usatako
ファン登録
J
B
感動の朝でした。。。 尖った山が白馬岳です。
素晴らしい光景、素晴らしいカットですね。下界でストレスに塗れている身にとっては目の毒みたいなものです。^^ ところで話は変わりますが、このような素晴らしい光景に出会うと、どうしても写真を撮らなければという脅迫観念にとらわれてしまいます。もしもカメラを持たずにこの光景に対峙したならば、フィルムやセンサーよりもしっかりと感動を脳みそに焼き付けることができるだろうと考えてしまいます。 (ところがどっこい、私のような俗人としては、実際にここでカメラを持っていなければより大きい後悔に苛まれてしまうでしょうね。)^^
2016年07月26日21時11分
素晴らしいですね。感動的です。 出発地はガスの中だっただろうと思います。ガスの中ヘッデンで登る。何度も通い、状況を判断できるものだけに許されることだと思います。そんな思いに山が微笑んでくれるのだと思います。 前日、八方にいました、またニアミスですね~。
2016年07月26日21時28分
C330さん そうですねぇ。写真撮ることに気を取られて、心底景色を堪能していないんじゃないかって 思うこともあります。(今回も山を下りながらそんなことを考えてました。) でも、実際のところ、写真を撮らないと忘れちゃうんですよね。 あとで写真を見て、感動を思い出す。。。一長一短でしょうか^^
2016年07月27日01時10分
khwfさん 白馬でしたか?だれか知っている人が白馬にいるだろうなって思ってました。 テントを出る時には、付近は晴れて居たのですが、五竜の山頂付近は雲に 隠れていて、登るべきか悩みました^^ ヘッデンでガレ場の中の道を探すのに、前日登っておいて良かったです。 あ、ヘッデンって言ったら怒られるんだった(^^ゞ
2016年07月27日01時16分
暗いうちから「テン場」を出て「ゴタテ」の稜線を「ヘッデン」つけて「ルーファイ」に苦労しながら頂上へ向かいました、って。 エアコン要らないくらい背中が寒くなりました。 うん?「エアコン」
2016年07月27日22時00分
hehoさん、C330さん どうぞどうぞ、ご自由にお使い下さい。 hehoさん 若造じゃないんだから、ちゃんとした言葉を使わないとみっともないです。 同好の士にしか通じない隠語を使うのは、独りよがりでもあります。 ・・・・ってことだと思いますよ。
2016年07月29日22時37分
シモフリ
私の足ではとても行けない素晴らしい世界! 満喫させていただきました。 シャッターを切る指も震える程の感動と思います。
2016年07月25日23時05分