- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 青蓮院門跡・白書院
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
ネタ切れにつきお蔵出しです。東山にある青蓮院門跡の白書院 です。窓の周りの意外に複雑な構成が面白くて撮影してみまし た。シンプルに見えるのがポイント高いですね。
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこの障子、よく見ると少々破れてるんですね^^; 日本家屋は 優れた所だらけですが、耐久性に少々難がある気が致します。ただ 風情が抜群にあって良いですよね^^
2016年07月25日22時24分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昔の貴族とかの権力者の美意識って、今に残る建物を見るだけで ハイセンスなのが伝わってくるのが凄いですよね。お武家さんの 方も比較的質実剛健で好きですが^^
2016年07月25日22時26分
なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お蔵といいますか、この日は何故か歩留まりが滅茶苦茶良くてですね、 その割りに一日二枚以下しかアップしないというマイルールに引っ掛 かってアップし損ねてた分なのでございます^^; この所のネタ切れ で出してきてるのはそういう写真が殆どですね。 アーチの採光の部分、自分も良く出来てると感じました。こういう間 接的に見せてる部分は上手いですね。ここは門跡寺院で住職は宮様と いう、お寺と貴族の両方の良さを持ち合わせた価値観が活かされた所 ですので、細かい所にも雅の細やかさが良く出てると感じました。
2016年07月26日17時45分
ヴィスコンティ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日は光線が良くて嬉しかったですね^^ 晴の日に撮影する 喜びが感じられました。ここは何といっても被写体がとても良 いので、和の切り取りは大豊作でしたね^^
2016年07月27日23時14分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は被写体豊富で助かっておりますね^^ 他ではなかなか 味わえない、和の情緒が撮れるのがまたいいです^^
2016年07月30日19時15分
岩魚
障子戸を開けるとお庭が見える・・・ そんな雰囲気のお部屋に憧れます・・・ 家はアルミサッシなのでどうしても雰囲気が・・・^_^;
2016年07月25日20時12分