- ホーム
- yosshy99837
- 写真一覧
- 動く美術館
yosshy99837
ファン登録
J
B
J
B
函谷鉾(かんこぼこ・かんこくほこ)の前懸けです。 旧約聖書の「イサクの嫁取り」をモチーフにしたものです。 おそらくレプリカだと思われます。 実物は江戸時代のベルギー製ゴブラン織りです。 流石に色が焦ってますし傷みもあるので、巡行では使えませんね。 しかし、バテレン御法度の江戸時代に堂々とこれ掲げてたのは不思議です。 役人が聖書知らなかったから・・いや、知らなかったからこそ西洋風のものは即NGだったと思うのですが。。
また今年も祇園祭を見せていただきありがとうございます。 ものすごい人出だったことでしょうね。 お察しします^^ もう最後に見たのは30年ほど前でしたね^^ 京都の夏は暑いので夏には帰国しないようにしています^^
2016年07月19日00時57分
>キンボウさん 日曜日でしたので、すごく多かったのではないかと思います。平日だとどうなのか知らないのでわかりませんが。。 今年はまだそれほど暑くありません。この紐風が吹くと涼しかったですよ。 まあ、京都の真夏は避けたほうがよろしいかと思いますけどね。。 ありがとうございます!
2016年07月19日22時53分
yosshy99837
>masaji5664さん 江戸時代でも所司代や町奉行といった直轄組織が目を光らせてたはずなのですが。。 ま、その影響力が弱まって、幕末の動乱につながるのですけどね。 ありがとうございます!
2016年07月18日21時19分