Takechan7
ファン登録
J
B
やっぱり一枚一枚丁寧に撮影するのが良いようですね。 えー、オッホン、本作、撮って出しです。 ちょっと調光調整に時間が掛かりましたが、しばし、主役の方に待って貰いました(笑) 私の調光調整を待ってる間に、食いしん坊な事をされまして、証拠もばっちり残って しまいましたが、御容赦下さい。 まだ改善点はありますが、今現在の私の技術では、ここまでが精一杯の描写かと考えます。 今月末にでも早速、対策実施開始予定ですので、来月その効果が表れる事を祈ります。 対策君に頑張って貰いますかね(笑)?
撮って出しでこの描写。 ここまで追い込めるのですね~! 専らRAWでの現像が前提なので、撮って出しに気持ちがなかなか向きません。 それでもこのTakechan7さんの写真を見ていると、挑戦してみようかな?と思うようになりました。
2016年07月16日10時44分
アガシャさん、飛びモノ撮影は、やらない私ですが、止まりモノを先ずは上達すべきかと挑戦中でして、 フォーカスの当て方も仰る通りですね、適切に当て方考えないと、やっぱり駄目ですね。 頑張りましょう!
2016年07月16日17時14分
michyさん、オレンジ色の食いしん坊万歳って、ところでしょうか? まるで私と「インド人のくろんぼ」でもやってるかのようで、私が見ている間はしっかり動かずに、 見ていない隙に食いしん坊なことをされてましたね(笑) ちょっと面白かったですよ。
2016年07月16日17時17分
hisa13さん、やっぱり主役ですから、撮影中は適当な事出来ませんよね、なんちゃってですね。 たまたまいい子に出会えただけかと思います、運が良かったです。
2016年07月16日17時19分
Big Footさん、こちら撮影現場は、「森のスタジオ・チョビ暗い」ですから、調光がカギかと考えます。 撮影技術はBig Footさんの場合、問題ありませんから、撮影条件など丁寧に調整されれば、撮って出しで 全然問題ないのではないでしょうか? 機会あれば挑戦されてみて下さい。
2016年07月16日17時24分
くり~む♪さん、暫し眠れずにモヤモヤしながら、また177kmの道のりを、早朝から車を飛ばして 撮影してきまして、今回はちょっとスッキリしましたね。 やっぱり、諦めたら駄目ですよね。
2016年07月16日17時27分
お芋太郎さん、そうですね、お約束の「キャッチ愛(Eye)」入りです。 本作で幾つか違うキャッチアイがありますが、この感じのものが一番宜しいかと思います。
2016年07月16日17時31分
Kちゃんさん、調光&構図調整で勿論、「母を探して三千里」状態でした(散々ベストな状態を探しました)。 お陰で全身汗びっしょりで、撮影後、即、着替えました(笑)
2016年07月16日17時34分
utitatuさん、お褒めのお言葉どうも有り難うございます。 久しぶりに少し自分なりにスッキリできる描写が出来ましたので、調子に乗ってアクセサリーを 発注してしまいました(笑) また散財ですね、嫁には内緒です(笑)
2016年07月16日17時37分
SkyLagoonさん、日ごろ皆さんの素晴らしい作品を拝見しながら、勉強させて頂いてますので、 ちょっとは上達しないと宜しくないですもんね。 SkyLagoonさんのフィルム撮影には、到底叶いませんm(_)m
2016年07月16日17時39分
Binshowさん、またタイの虎の穴へ行って修行してきたいと思います。 本作もまだ描写の点では抜けてるものがありまして、それを今後、撮影に足せるよう 改善していきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします!
2016年07月16日17時43分
レベルEさん、フィルム撮影されている方は、デジタルとは違い毎度の撮影が一発勝負ですから、 丁寧に撮影されてらっしゃるんだと思います。 やはりこの点を見習いたいですよね、と、言いつつ、私が一番今までの撮影方法について反省すべきかと 思いますです。
2016年07月16日17時45分
kazuuunさん、綺麗な作品を撮影するにあたって、やっぱり丁寧さが必要ですよね。 私も最近それに気が付き始めました。 ちょっと時間が掛かりましたね(笑)
2016年07月16日20時43分
眼光鋭く目力をビシバシ感じますね‼ お口の回りが卑しんぼの跡も愛嬌があってgoodです。 其れにつけても見事な描写です、羨まし~ 私も山に籠って修行を積まねば。
2016年07月16日21時37分
鳥猫日和さん、修行が一番ですよね、私の所の山奥には本当に虎が住んでまして、遭遇しないことを祈ります。 しかし、虎に我が身を食べられちゃったら、撮影できませんから大好きなレンズに未練が残りますね(笑) 逃げ足も鍛えますか(笑)?
2016年07月16日22時10分
す、凄い! 残る改善点は何か?勿論自分には分かりませんが惚れ惚れする美しさです この鳥も緑基調でありながら色々な色を持っていて綺麗な鳥を綺麗な撮りで・・・
2016年07月16日22時52分
yuka4さん、コメントどうも有り難うございます。 しっかり描写できる撮影設定をきちんと頭の中で整理できるよう、精進しようかと思います。 より良く綺麗に撮影出来るようになりたいですね!
2016年07月16日23時24分
オズマさん、こだわり続ければ、やっぱり改善点はこの中から5点以上ありますよ(笑) 但し、今までやってきた改善内容よりも少々ハードル高くなりますけど、超えてみたいと思います。 さて、どこまで改善できるでしょうね(^L^)/
2016年07月17日07時49分
バンドワゴンさん、拡大されましたか? トリミングしていないとやっぱり良いですよね、しかし私の使用していますゴーヨンは旧型ですので、 新型Ⅱ型を使用すると、更に結像状態が良いそうで、ネットの販売サイトでポチってしまいそうですけど、 お値段がお値段なだけにですね、指くわえて見てます(笑)
2016年07月17日08時20分
sukesukeさん、大型テレビもそうですが、近年ますます詳細描写がなされるようになってきて、 今まで見えなかったものまで見えるようになりましたから、私の撮影もそのようなものでしょうか(笑)? 今まではやっぱり目茶目茶でしたからね(笑) どこぞのトラの穴で頑張りましょう!
2016年07月17日08時27分
風花の街さん、700mmじゃないと、ここの撮影地の場合、これだけ主役を大きく撮影できませんでしたので、 この辺を今年は改善していきたいと思いますが、他にも改善点があり、一つ一つ改善していくには時間が 掛かりますね(笑)
2016年07月17日08時29分
sannkakuさん、新型の方が良いですよ、確かにキャノンの旧型大砲でも螢石レンズ入りですが、 新型ゴーヨン(=EF500mm F4L ISⅡ)は結像力が違うようで、これは新型の「ロクヨン」(=600mm F4L ISⅡ) でも同様だそうです。 旧型ロクヨンは、絞り開放での描写が甘いので、お薦めしません。 いつかは「ハチゴロー」(=EF800mm F5.6L IS)っていうのも良いかも知れませんよ(笑)
2016年07月17日09時55分
望遠単焦点の威力、凄いですね!! ミミアオゴシキドリの瞳、毛並、何とも美しい描写ですね!! こんな素晴らしい描写を見るとある意味目に毒?!なので勘弁してください(笑 それでなくても超望遠レンズ憧れているので(笑
2016年07月17日12時28分
自然堂哲さん、超望遠がこれまた金食い虫でして、初期投資に故障時の修理代とラーメン生活を余儀なくさせられますので、買うなら良いモノ買いましょう! しかし、解像感を追及すると毎度の話、最新型に行き着いてしまう私のあみだくじ的分析に弱っています(笑) ホドホドがいいのでしょうね、きっと。
2016年07月17日20時06分
RIKU0710さん、本作撮影使用のレンズには螢石レンズが使用してありまして、結像感があるかと思われます。 それは私の撮影技術とは関係なくですね(笑)、ちゃんと描写してくれますので、私はレンズ様様にいつもおんぶにダッコ状態です(笑) 人間でもたまに女性だと思って撮影してると髭があったりしてですね、おっと、それはバンコクの女性より きれいなニューハーフだったりするかもですが(笑)、気を付けましょう、珍しい髭には!
2016年07月17日20時11分
タバさん、どうも有り難う御座います。 写真半分、皆さんとのお喋り半分、どちらも楽しくこちらのサイトで活動させて頂いてます。 また宜しくお願い致します!
2016年07月20日22時40分
さんろくさん、どうもこちらこそお褒め頂きまして、大変恐縮です。 まだまだ改善箇所が作品内にありまして、またどこぞのトラの穴にでも行って来ようかと検討中です。 またどうぞ宜しくお願い致します。
2016年07月21日10時29分
素晴らしい描写ですね! エクステンダーを付けると後でPCで確認すると、 どうもモヤモヤした気持ちになることが多いですが、本作羽の一枚一枚まで素晴らしいと感じました。
2016年07月24日16時24分
poteiさん、仰る通りなんですよね、エクステンダー使用の場合なかなかクリヤーに描写出来ずに 諦めてしまうんですが、やっぱり丁寧に撮影しないと駄目ですよね。 日頃の撮影方法に反省です。
2016年07月24日22時55分
こんにちは。 フィールドの仲間や、カメラ仲間、気の合う大切な人、 プロカメラマン、スタジオカメラマン…… また、このサイトで知り合ったフォト人(^-^) 色々な方とカメラ談義は尽きないですよね。私もこだわる方なので Takechan7さんのキャプションやコメント読むのは 結構楽しみだったりしますよ(^o^)/ 写真を撮るにあたり、被写体が好き、カメラが好き、 スペックが好き。スペックなんて男の子は大好きですよね(笑) 最近の女子は、全てが「かわいい」で、リスを撮りますが、 リスの何を知って、かわいいの?と古いオネーサンは思います(^^;; たくさん悩んでいっぱいスキルアップして下さいね! 丁寧に撮る。 うん、いい機材になればなるほど大切です(^-^)...♪*゚ 応援してますねーーー(^o^)/
2016年07月25日15時01分
K。さんへ、せっかく始めた趣味ですから、とことん上手くなりたいですよね。 人間の友達も増えて欲しいと思いますが、森の友達とも楽しく遊びたいなと、思う今日この頃です。 せっかく始めた撮影改善作業ですから、こちらも少しこだわりたいですよね。 昨日も山でタイ人の人達と撮影一緒だったんですが、数撃ち当るでは、やはり無駄が多すぎるかな? と、考えます。 彼等はAM8:00~PM1:45まで、鳥の営巣しているところで数千枚撮影してましたが、鳥への負荷や 撮影効率、決めるところで失敗せずにしっかり決める撮影力など、リスの「全てが可愛い」と同様 しっかり考えないと良い作品作りは難しいなと、痛感しましたですね。 良い機材持っていても腕が追いつかないでは、機材が泣きますので、しっかり使いこなせるように 修行したいですよね。 撮影始めたら、技術を探求する世界が深くて、おまけに沼までも深くて困ってしまってます(笑) 沼は程々にして撮影頑張りましょう!
2016年07月25日15時48分
はじままして。かな? いつもご覧いただき感謝、励みになっています。 ゴーヨン、ここまで撮るには、修行の毎日があったんでしょうね。私も撮りたい気はあるのですが、今は山で手一杯です。タイご在住のようで、20年前にはよく行ってました。機材はあまり安くなかった印象があります。地名の~カーンとか~チャーンとか~ブリとかな感じが懐かしいです。関係ありませんがカー何とかカリー(有名な店がパッポンの近くにあったような)は行くたびに食べてました。
2016年07月29日21時27分
khwfさん、コメントどうも有り難うございます。 そうでしたか、私もタイとの関わりが今年で丁度、足掛け25年となってしまいました(笑) ご存知のメニューは、「トムカーガイ」などですよね、きっと。 ココナッツミルク仕立てで、レモンを効かせるととても美味しいですよね。 撮影は「好きこそものの上手なれ」と、自分に言い聞かせながら、練習、改善活動を継続中ですが、 安定して自分好みの描写を継続するのはなかなか難しいですね。 機会ありましたら、タイへ遊びにおいで下さい、お待ちしております。
2016年07月30日05時40分
Zweiさん、私も最近ですね、女性にすね毛や口髭があるのを初めて知りました?! あっ、それは女性ではなく、ニューハーフでした(笑) すみません、ちょっと気合抜けてますm(_)m このゴシキドリ系の鳥には、口髭生えてますヨ、で、ちなみにこの子の棲息地はトラと少々同じ地域です(笑)
2016年08月01日02時33分
tetsuzanさん、「インドー人の黒んぼ」なんて、子供の頃に遊んでたような時のようで、私が目を話した隙に 食べ物をついばんでましたね(笑) あ、当然私が鬼役なんですけど(笑)
2016年09月09日14時12分
michy
ミミアオゴシキドリさんの素晴しいお写真に釘付けです。 カメラの技術的なことは分からず申し訳ありませんが、 嘴にオレンジ色の果物までつけて色を増やしてくれました。 感動しないわけにはいきません♪♪♪~~
2016年07月16日09時02分