麻美♂
ファン登録
J
B
雌への給餌用の魚です。この後パンパンして、尾を飲み込み頭を前に出して、雌に運んでいきました。 雌は「メシはまだか~」と鳴いてばかりで、一方、雄もなかなか餌が見つからずで 大変な様子でした^^;
人間社会に似ていますね(^^; どこの世界も夫はそうなんですかね(笑 綺麗な姿勢で撮影できていて、素晴らしいです(^^ うーん、さすがです! 本日早朝、カワセミさんが目の前で3段ホバリングをしてくれましたが、 私だけピンボケの青い陰で撮影出来ず、非常に残念で1日引きずりました(悔 周りの方々は流石でした!手持ちの私はダメでしたが、麻美♂さんなら手持ちでもビシッと撮られるんだろうな~と思いました(^^;;;
2010年05月14日21時46分
ayamiya さん コメントありがとうございます カワセミも人間も、なんでも一生懸命にやる姿は人を感動させますね。 この年になると、つくづく一生懸命の人には応援したくなります。 そのせいか?人間を見ると餌を欲しがり寄って来るだけのハトには 厳しくなります(笑) ^^
2010年05月15日08時36分
taka357 さん コメントありがとうございます これはカワセミがブレーキかけて止まる直前の姿ですが、 日差しがあまりに強すぎると、露出が難しいですね。コントラストも強くなりすぎて、 後で弱めに補正してます^^
2010年05月15日08時40分
kazenoko さん コメントありがとうございます 鵜飼と鵜ですか(笑) 世のご主人は「鵜」なんですね・・・ 思わず「うぅ~(-_-;) 」と (^_^;) 雄が餌探しでしばらく戻らないと、雌が表に出てきて様子見してましたよ(笑)
2010年05月15日08時42分
T1st さん コメントありがとうございます (女性は)一見弱そうに見せながらも生きる姿は、強(したた)かであり やっぱり強いんでしょうね^^; だって、カワセミのメスも普通に魚獲れるのに、わざと獲らないし(笑) ^^;
2010年05月15日08時45分
くれのぷーさん コメントありがとうございます きれいな水と、餌になる魚やザリガニ等がいれば カワセミはおそらくいるかも・・・? と思いますが、 鳴き声が聞こえれば、そうなればしめたもんですね^^ 出会えるといいですね。
2010年05月15日08時48分
pengin_dy5wさん コメントありがとうございます ホバリング、惜しかったですね。悔しいですね。私も同じ様な時があり、 お気持ちがよく分かります。 その後、ずっと気分が悪いんですよね・・・ 1D3でホバ成功するか否かは AFの設定(スポットを小さくする)と、 背景次第と最近思います^^; 背景に光るものが有れば、どうしてもそちらの方に引き寄せられてしまいますよ^^ 手持ちだとレンズがぐらつく時も有り、ホバリングには有利じゃないですね。
2010年05月15日08時53分
CDM9NTさん コメントありがとうございます 雄は産む時の苦しみは無いですが、しかしその分色々大変ですね^^ きっと互いに平等になる様に上手くできているんだと思います(笑) カワセミも子供が生まれて巣立ったら、雄も再び雌と仲が悪くなるのに、なんか複雑です^^
2010年05月16日12時30分
ジャイロさん コメントありがとうございます カワセミ撮りだと、カワセミの左右上下の動きに合わせてレンズを振りますが、 カワセミが急に止まったり、コースを変えたりで レンズを振り過ぎて ファインダーからカワセミが消えてしまうのが殆どです^^; 成功数が少ないので、だから逆に楽しいのかもしれませんね^^
2010年05月18日06時20分
h.yさん コメントありがとうございます カワセミの場合、雄の雌への給仕は、至れり尽くせりで微笑ましく感じられますよ^^ 個体の性格にもよりますが、中には雌への小さいな気遣いも見られる場合もあり カメラマン達から声が上がる時もあります^^
2010年05月28日14時29分
ayamiya
いつもながら素晴らしいシ-ンですね。 カワセミ君の 一生懸命生きてる姿 ほんとに けなげで 良いですね。 (何かしら 私の胸の中で 暖かいもの 沸き上がりますね)
2010年05月14日10時05分