写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

suzakid77 suzakid77 ファン登録

-5/5

 -5/5

J

    B

    そうそう ライカTというのをネットで目にしていたら ふいに手元の K-01がカタカタ言いだして わかってるよ とても安くて RICOHもなんだか悩んでいたときに、いいタイミングだったんだ 自分のように2台どころか3台なんて人、多いんだから 早すぎたかもしれないが、K-01は愛される資質は十分 ずっとそばにいてほしい 写真はプリントすることも大きな要素ですからね

    コメント8件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    こんなカメラ、初めて目にしました・・♪ 良いですね~・・!!

    2016年07月10日07時27分

    suzakid77

    suzakid77

    レンズと受光とファインダー、さまざまな変化 これでどんな撮影がされていたか、同時に見てみたいですね

    2016年07月10日21時38分

    しろたん。

    しろたん。

    4×4、ベスト判の二眼レフですね。 リコーマチック44やミノルタミニフレックス、 ヤシカ44等はこうしたグレーや緑色っぽいもの が多かったですね。たぶん、44は女性向けの カメラだったのでしょう。

    2016年07月11日03時07分

    suzakid77

    suzakid77

    しろたん。さん お詳しいですね ありがとうございます ここは富山県にあるミュゼふくおかというカメラ博物館でして ペンタの吉村さんや地元の安念さんの個展も催されています フィルム機は幼少時にゼンマイ巻き上げのベストセラー リコーハーフを使ったくらいで二眼など触ったこともありません 当時のウチのオヤジは8ミリ映写機にはまっていたようです 部屋を暗くして見る私製無声映画は楽しかった思い出です 他のコダックなど見ていても小型カメラは女性を意識しています これは、ちょっと昔の事務機っぽい色ですが 日本の和の伝統色が、また復活してくるかもしれませんね

    2016年07月11日19時27分

    しろたん。

    しろたん。

    8mm映写会、ほんとワクワクしましたよねー!! 先日そんな昔の8mmフィルムをDVD化したので キャプチャした画像をアップしました。 昭和は遠くになりにけり・・・ http://photohito.com/photo/5782804/

    2016年07月11日20時43分

    suzakid77

    suzakid77

    ありがとうございます S47年は身近な、ついさっきですよ^^ 映画館も紫煙の中で日活ロマン〇ルノとか予告が大音量で入ったりして 大人っていいなあ などとベビーラーメンとホームランバー食べながら いつか、あの番台の下くぐって見てやろうとか真剣に考えたものです (よね?) いつの時代も最終的な受像機は脳の中にあって 音楽にも似て、好きなものしか見ていないんですね これは変わらないでしょう

    2016年07月11日21時46分

    しろたん。

    しろたん。

    みんな同じような幼少期だったのですね(笑) ひとつだけ違うところは、私の場合 「チビロクラーメン」 だったという事でしょうか。

    2016年07月15日01時35分

    suzakid77

    suzakid77

    明星チビロク・・新しい発想で好きだったですね 味、覚えてますよ 具なしで3コとか食べたものです 石橋さんが夜食用にCMしていたかもしれない いまでも同じようなタイプの無名のB級ラーメンが スーパーの下のほうにごそっと置いてあったりして笑えます 高級路線のマダムヤンもすげえ~だったり元気なニッポンでした

    2016年07月15日08時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP