hisabo
ファン登録
J
B
花の写真は一休みして、撮って置きの中から、 某国立大学の、いきもののための医療センターです。
“petao”さん、早速ありがとうございます。 日が落ちた空の色が綺麗でしたし、この窓の形と灯りの色味に惹かれました。 ご理解のコメントが嬉しいです。
2010年05月12日22時26分
“keinana”さん、コメントありがとうございます。 そうですね、家畜やペットを守るのも人のつとめだと思います。 ここは国立大学の施設だけあって、設備も充実しており、 優秀なドクターもいらっしゃるみたいです。
2010年05月12日22時37分
“りあす”さん、コメントありがとうございます。 そうですねすこし前の撮影ですが、日が落ちて間もない時間で、 西に向かって明るいグラデーションがあります。 その空と、窓の形と灯り、照明に照らされた打ちっ放しのコンクリートなど、 お気に入り満載の一枚です。^^ 玄関前の箱、何でしょうねー。これは改築直後の写真ですが、 今もあるのか今度調べます。
2010年05月12日22時41分
ほんと変わった形、配列の窓なんですね。 いきもののための医療センターということもあり、窓が目で入口が口・・・建物そのものが生き物の顔に見えてきました♪ 構図がそう見させているように思います(^.^)
2010年05月12日22時56分
見上げるようなこのアングルにSS6秒は手ごろなカメラを置く場所が有ったんですね!^^ 画面右の街灯が照らし出した、建物の側面のコンクリートの黄緑色!凄く好きな感じです! もちろん空のブルーも、窓からもれるイエローの光も綺麗ですが、コンクリの黄緑完全にツボです^^
2010年05月12日23時28分
へぇ~そんな病院があるのですね!動物病院ですか??生き物を飼う生き物は人間だけ・・・。生き物の命を救うのも人間だけ・・・。でも生き物に対してもっとも身勝手な生き物も人間だけですよね・・・。と関係ないことまで考えてしまいました・・・。 全くそれとは関係なく、近代的なシャープな建築物ですね。カッコイイです!!
2010年05月12日23時33分
“おうざん”さん、コメントありがとうございます。 日が落ちた直後の時間帯だったですから、この色が出やすかったんでしょうね。 空の色、窓の形、コンクリートの反射光、これらがツボでした。
2010年05月12日23時46分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 そう言われると、そんなモンスターっぽい顔に見えてくる、暗示にかかりやすいわたくし。(笑 窓のデザイン面白いですよね。
2010年05月12日23時49分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 国立大学の動物医療センターです、獣医科の学生さんが勉強するんでしょうね。 敷地内に新築して引っ越したばかりだったんですが、 斬新なデザインの建物だと思いました。
2010年05月12日23時57分
“SUNN O)))”さん、コメントありがとうございます。 流石、テクニカルな話題に振りますね。^^ ご名答です、手頃なコンクリートの置き場所がありました。 例によって、レンズキャップで角度の調整をして、2秒セルフタイマーです。 右側面の打ちっ放しのコンクリートの色ですが、 SUNN O)))さんの解説通りです。 街灯が照らした色がまさにツボでした。
2010年05月13日00時03分
“coba.”さん、コメントありがとうございます。 関係なくないですよ、そこ考えて欲しいところでもあります。 ただ、ここの学校の性格上、ペットに限らず畜産の動物のこともありますから。 その辺が少し違いますか。 近代的でカッコイイ建物は、全く同感で惹かれたところです。
2010年05月13日00時07分
“Seaside”さん、コメントありがとうございます。 もっともらしいタイトルは付けていますが、 Seasideさんご指摘の部分を目的に撮ったものです。 夕暮れの空や、周りの照明は綺麗ですし、 カッコイイ建物がカッコ良く撮れる構図を探りました。
2010年05月13日00時10分
“荒ん☆ドロン”さん、コメントありがとうございます。 おーっ、跳び箱チックですね。^^ とべないでつか……、わたくちとべまつよ。^^ ドロンさん、見てもらえます! この前言ってたじゃないですか、「にんげんじゃないし…」って。 アンパンマンの時……。
2010年05月13日00時42分
構図がいいですね! 正面の窓明かりはシルエットになって窓の形が強調されていますが、横の街灯に照られている部分でこの建物の構造が少し分かる感じがいいですね。
2010年05月13日07時20分
“荒ん☆ドロン”さん、 アンパンマンはお腹すいた人に自分の顔を食べさせたりします。 だから、食べ物です。(爆 そりゃ覚えてますよ、^^ お腹痛くなるほど笑ったんですから。
2010年05月13日09時47分
“Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 構図をお褒めいただき、感謝です。 そうなんです、撮った写真から正面の窓の形が印象的だったのでタイトルになりました。 そして、向かって右側面の照明で緑色に染まった部分、そこが好きでした。
2010年05月13日09時53分
“katope”さん、コメントありがとうございます。 いえいえ、それほどインテリジェンスの高いお仕事ではありません。^^ 仕事を終えてホームセンターへお買い物に行く途中の一枚でした。
2010年05月13日09時58分
“taizan”さん、コメントありがとうございます。 灯りが灯った建物と暮れる空、建物のデザインとともにそこに惹かれたわけです。 先ずは画として綺麗、と思った一枚でした。
2010年05月13日10時56分
“Assam”さん、コメントありがとうございます。 見た目の美しさに惹かれての一枚でしたが、 Assamさんのようにペットと生活をしていらっしゃる方にとって、 これは特に大事な施設ですよね。 ここは広い敷地の中にあっていつも静かです。 休日などは、学生さんがワンちゃんの散歩などをしているので、 入院もあるんでしょうね。
2010年05月13日11時09分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 そうですね、エコを謳っているように保護しなければいけない立場ですね。 しかし、現実は便利に流され、地球に優しいとは言い難い行為になっています。 もういつまで保たせるか、というところまで来ちゃったでしょう。 おっと、話が飛躍してしまいました。^_^;
2010年05月13日19時22分
“rcz”さん、コメントありがとうございます。 日が落ちた直後の空と、灯り始めた窓の灯りには惹かれますよね。 そうですよね、そういう経験をした方は何かのきっかけで思い出してしまいますからね。 術後の経過はいかがですか。
2010年05月13日22時46分
“VOL”さん、コメントありがとうございます。 タイトル良かったですか、窓の形から窓の採用は決まったんですが、 その後がかなりの変遷がありました。 人間の医療機関に限っての話をすると、都市部と地方の格差が大きすぎます。 国がもっと真剣に取り組むべき問題だと思っています。
2010年05月13日22時49分
“ppuw”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよね、あっという間に変わりますからね。 良いタイミングに通りかかったということです。^^ つるべ落としは秋の日だけではないですよね。
2010年05月14日09時40分
“おおねここねこ”さん、コメントありがとうございます。 窓、面白い形ですよね。 ここは農業系国立大学の動物医療センターです。 獣医さんの勉強をする場所ですが、一般のペットなども受け入れてくれるようです。
2010年05月14日09時43分
“フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 はい、わたくしいきものには優しいです。(笑 またまたご謙遜を、フリーザさんが撮ったらどうなるんだろう、 そんな風に考えるとワクワクしちゃいますよ。 いつも、何気なさそうな風景を撮ったフリーザさんの作品には声が出ます。
2010年05月14日09時48分
“鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 基本は、綺麗だから撮ることが多いですね。^_^; メッセージ性を感じられとすれば後付のものですね。 そんな意味ではちょっと買いかぶりでしょうか。^^ おっしゃるように、いきものの命を真剣に考える人が多くいることも事実です。 人は身勝手な生き物ですが、優しさを持っていることも間違いないですよね。
2010年05月14日21時39分
“むらはち”さん、こちらにもありがとうございます。 そうですね、人間の精一杯の誠意、そう言えそうですね。 目的は何であれ、大事に育てたい気持ちは同じ筈ですから、 それを助けてくれる人や施設は義務でもありますが、誠意と言えますよね。 窓の灯りに暖かさを感じていただけたとのこと、とても嬉しいです。
2010年05月15日21時30分
“Tate”さん、志望は建築だったんですか。 そのように知識のある方のコメントは嬉しいですね。 やっぱり特異なデザインの窓ですよね。 コメントありがとうございました。
2010年05月16日09時16分
“よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 行かれたことがありましたか。 人用の施設は国立も都立も大学も行ったことがありますが、 いきもの用はないんです、実は。 薄闇の中で灯った窓の灯りは同感です。
2010年05月16日22時42分
“kaz”さん、コメントありがとうございます。 はい、夜空がらみもさることながら、窓の形に目が行きました。 構図は、相変わらずの行き当たりばったりですから、三脚も持っておらず、 適当な置き場所を確保してのフレーミングです。 レンズキャップ様々でしょうか。(笑
2010年05月18日10時43分
“やまび”さん、コメントありがとうございます。 さすがやまびさん、独創的なコメントが帰ってきますね。^^ わたくしも建物ばかり見て惹かれていましたが、 確かに周りとは調和しないと思います。 ガンディーニが出てくるとは思いませんでした。 確かにランボルギーニっぽいです、窓の雰囲気。 やまびさんは底の知れない人だ……。
2010年05月19日22時28分
“日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 センターの看板が格好良かったり、新しい建物の形に惹かれたのですが、 窓の形が一番の印象でした。 この施設の性格からこのタイトルを付けたのですが、ここを頼る方も少なくないですからね。 灯り続けて欲しい灯り、おっしゃるとおりです。
2010年07月17日12時00分
""
タグの通りですね。 撮られたお気持ちがよく解ります。
2010年05月12日22時22分