- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 梅雨の晴れ間に結ばれて
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ちょっと前に撮ったヨツボシナガツツハムシの交尾シーンです。 昨シーズンも投稿した虫ですね。 見た目も綺麗な虫ですが、 この虫の一番の魅力は、何といっても卵をフンでコーティングしたり 幼虫がフンで作った殻を被って生きるという、その奇妙な生態にあると思います。 よかったら昨シーズンのも見ていただけると嬉しいです。 フンの有効利用^^ http://photohito.com/photo/4786515/
Biwakenさん 今年は運よく交尾シーンを撮ることができました! いつもほぼ同じフィールドで写真撮ってるので 撮る生き物がマンネリ化してしまってきてますが それでも新たな生き物との出会いがあるし 特別なシーンもあるので 飽きることなく撮り続けてます^^
2016年07月02日20時31分
ここみんみんさん コメントありがとうございます^^ そうですね! 次の世代へ命を繋ぐための大切なシーンです。 目の前で撮ることができて、とてもラッキーでした!
2016年07月02日20時34分
ラボさん 上から撮ったり下から撮ったり、真横から撮ってみたり いつもいろんな角度で撮ってますが 2匹とも目を被写界深度に入れたいということで こんなアングルで撮ってみました^^ テントウムシに似てますが、細長い体型した虫ですよ!
2016年07月02日20時46分
notrealさん こちらこそありがとうございます^^ 私の写真は、被写体になってくれる動物や虫たちのおかげです。 彼らの魅力を皆さんと共感できるよう、これからも撮っていきたいと思います。
2016年07月02日23時13分
夏より冬さん いつもありがとうございます^^ ヨツボシナガツツハムシがいい場所で交尾してくれたのと いつものタムキュー+6Dの描写力に支えられたおかげです!
2016年07月02日23時15分
写好さん オスとメス両方の目にピントを合わせたかったのと 背景がいいアングルを選んだおかげなんですが 力強さを感じていただき良かったです^^
2016年07月02日23時18分
ちょっとゴツいテントウムシさんみたいですね(^^) 毎年同じフィールドでモチーフのマンネリ化は悩みますね^^; でもnikkouiwanaさんのフィールドは広大ですし、 生き物を多種多様な作品に撮られるので、マンネリって印象はありませんよ。
2016年07月02日23時20分
poteiさん いつもありがとうございます^^ おかげさまで、とても自然豊かなフィールドに恵まれてるおかげで 地元でたくさんの生き物たちを撮ることが出来てます。 これからますますマンネリ化しちゃうかもしれませんが 皆さんに何かを感じていただける写真を撮れるよう、精進していきたいと思います。
2016年07月02日23時42分
『卵をフンでコーティング』すると言えば、 先日も投稿されたんじゃなかったかなと思って見てみると、「ヤツボシツツハムシ」でした^^; もの覚えが悪くて困ったものです><
2016年07月05日17時46分
Pleiadesさん 紛らわしくてすみません。 昆虫ってとにかく種類が多いので 紛らわしい名前がたくさんあるんですよね。 見た目はかなり違いますが 先日のヤツボシツツハムシと、 このヨツボシナガツツハムシはかなり近縁なグループなんですよ!
2016年07月05日19時49分
asasさん 拡大していただきありがとうございます^^ 拡大すると、小さな虫なのにとても精巧にできてることが分かりますよね! さらに、フンを使って生き抜く知恵をもってるんです。 昆虫って凄いですよね!
2016年07月05日20時10分
Biwaken
とても美しいシーンですね! 昨シーズンの作品も改めて見返しましたが、面白い生態の昆虫ですね。 あれから、もう一年近くなるんですね。 時が経つのは早いですね^^;
2016年07月02日20時21分