写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

苔のむすまま

苔のむすまま

J

    B

    嵯峨野・鳥居本の愛宕念仏寺からです。苔に覆われた ずらりと並ぶ石仏を浅い被写界深度で狙ってみました。 明るいレンズは便利ですね^^ 薄暗い場所でもISO100 で撮れてびっくりしております。

    コメント16件

    kiko

    kiko

    Σヾ(・ω・´●)ノわぉ!! 近所ゃん!!来てはったん?( ☉_☉) パチクリ。 ・・・って事はぁぁぁ~アソコも行かはったん?( ´艸`*).。*クスクス

    2016年06月28日13時21分

    ginkosan

    ginkosan

    kiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回は面倒臭くなったので、鳥居本の平野屋・つたや までしか行きませんでした^^; 祇王寺は大好きなの でございますが、いささか撮り過ぎなんですよ。少し 間を置かないといけませんです。 それにしても愛宕念仏寺は駐車場無料で有難いです^^

    2016年06月28日13時26分

    一息

    一息

    長い年月を経ても見守って下さる石仏 とても魅力的な作品ですね~!

    2016年06月28日13時34分

    そらのぶ

    そらのぶ

    苔むした石仏の趣がある切り取り良いですね~! ^^)//

    2016年06月28日13時43分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの石仏は意外に新しいそうでありますが、それでも 何十年かは経ってると思いますので十分古いですよね^^; 柔らかい石材を使ってますので、古び方は江戸期以前の もののような風格があるなぁと感じております。

    2016年06月28日14時15分

    ginkosan

    ginkosan

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自然に苔の生えるのに任せたままですので、苔生し方が 日当たりなどで疎らなんですが、それが結構狙い目であ りました。日当たりの悪い一隅は物凄く雰囲気がござい ましたです^^

    2016年06月28日14時17分

    カークダグラス

    カークダグラス

    苔が青々としていて良いですね。絞りを解放で撮っていると趣も一段と・・・、 嵯峨野・鳥居本の愛宕念仏寺、一日中撮影しても飽きない所ですね・・・、 写欲が湧いてくる写真です。

    2016年06月28日17時43分

    ginkosan

    ginkosan

    カークダグラス様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は名刹がごろごろあって、写欲をいたく刺激して くれるのが有難いですね^^ 今までは絞って撮ってたのがパターンでしたが、最近 は考えを改めて絞りを開き気味で撮る事が多いです。 極端なボケが嫌いだったんですが、このレンズだと全 然その心配がないのがわかりました^^ 収穫でありま す。鳥居本は例の平野屋・つたやもあって、一時期は ネタに困れば撮りに来てました。今回も石仏で良い感 じになりましたですし嬉しかったですね^^

    2016年06月28日17時59分

    なんもなんも

    なんもなんも

    長き良き年月を感じます。

    2016年06月28日18時37分

    ginkosan

    ginkosan

    なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この石仏は先代住職の発案で出来たそうですので、長いと いっても数十年といった塩梅なのでございます。それにし ては古びた感じになってるので撮る方としては嬉しい限り なのですが^^ このお寺そのものが日当たり悪いので、苔 に期待できるのはやっぱ良い感じです。

    2016年06月28日18時58分

    岩魚

    岩魚

    愛宕念仏寺や祇王寺、この春ginkosanに薦められて行ってきましたが、本当に素晴らしいと思いました・・・! 京都に行ったらまたここは訪れてみたいと思います(笑

    2016年06月28日20時13分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 愛宕念仏寺と祇王寺ですが、ここぞという場合に切るジョーカーの ようなお寺なんですね^^ お教えして大正解でした^^ ここは何度 も訪れる価値のあるお寺ですね。改めてそう感じました^^

    2016年06月28日22時27分

    HIDE862

    HIDE862

    インパクトのある構図ですね。苔も素敵です。 明るいレンズはハイスピードレンズとかつて言われ、シャッタースピードが稼げる のがその由来だと聞いた事があります。でも高感度に強いデジカメが登場した今、 何と言ってもボケが生み出しやすいのが特徴。ボケ味抜群の写真を京都で撮りたい です。ginkosanさんが羨ましいです。

    2016年06月29日00時43分

    ginkosan

    ginkosan

    HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺の中でもとびきり日当たりの悪い場所でしたので、 見事な苔が堪能できましたです^^ 構図は前から試してみ たかったものですね。漸く形に出来ました。 このレンズは買ってから久しいのですが、使い勝手がわか らず備品入れの中で眠ってる事の多かったレンズなんです ね^^; 今回無理矢理使ってみて魅力が発見できたのは嬉 しかったですね。絞って撮る事が多かった社寺でも絞りを 開いて撮る魅力が発見できたのも大きかったです。収穫は 大いにありましたです^^ 35mmはスナップに向くと申しま すし、出来るだけこれで撮りに行きたいですね。

    2016年06月29日09時25分

    trad

    trad

    はじめまして。ご来訪、お気に入りありがとうございます。 苔むす石仏、とても静かな落ち着いた雰囲気素敵です。 色合いも心やすまります。

    2016年06月30日11時48分

    ginkosan

    ginkosan

    trad様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺は写真家に結構人気でして、切り取り次第で良い 写真が撮れるのでお気に入りのお寺なんですね^^ 日当り も悪いので苔が繁殖しやすく、色合いも古寺に相応しい感 じになるんです^^

    2016年06月30日12時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 新緑の龍安寺参道2
    • 蕎麦畑の夕景
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 雨あがる1
    • 田植え、始まる。
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP