写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

草むらのツチバチ

草むらのツチバチ

J

    B

    いつもの公園、小川沿いの草むら。 草むらに、黒い体に黄色のワンポイントが目立つ、キオビツチバチを見つけました。 幼虫はコガネムシの仲間の幼虫を食べて育つようです。

    コメント4件

    potei

    potei

    配色の妙で、モチーフの美しさが損なわれずに描写され、圧巻の美しさに感じました! Canon EOS Kissをなめたらアカンぜよ!って威力が抜群ですね(^^) 自分も蜂さんをよく撮影しますが、種類の同定に苦心しています。 図書館で借りてくる子供向けの昆虫図鑑などが頼りなのですが。 Biwakenさんはどうやって名前を確認されているのでしょうか? 無礼な質問だったらゴメンなさい。

    2016年06月27日22時34分

    Biwaken

    Biwaken

    poteiさん 過分なお褒めの言葉、ありがとうございます^^ 私もハチやアブの仲間、よく撮影しますが、確かによく解らないのが多いです^^; 撮影する時に、もし可能なら色んな角度から撮影して、特徴が解るようにしています。 図鑑等をずっと見ていると、おおよそ科レベルでのグループの特徴はある程度解ると思います。 今は、インターネットで画像検索も出来るので、特徴的な形態があればそこから調べて種名も解ります。 種名が解れば、それも検索して、詳しいページでその特徴を確認して、同定しています。 写真だけの、絵合わせでの同定なので、間違っている部分もあると思います^^; 本来であれば、採集して、それぞれの分類群ごとに要となる形質を観察して・・・という事になると思います。

    2016年06月27日23時08分

    夏より冬

    夏より冬

    此方の蜂ではないですが、子供時代に一度刺されたことがあります。 その痛さで今でも大泣きした事を記憶しています。 獣よりも、身近な存在で一番恐ろしいのはハチなのだそうですね。 (撮影御用心を。)

    2016年06月28日09時38分

    Biwaken

    Biwaken

    夏より冬さん ありがとうございます。 私も子供の頃、一度だけアシナガバチに刺された事があります。 非常に痛かった思い出です^^; 身近な存在のハチですが、危険な存在でもありますね。 撮影中、うっかり巣の近くに行ったりしないよう、注意していきます。 夏より冬さんも、お気をつけ下さい!

    2016年06月28日20時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • バンザーイ!
    • ハルジオンのアオスジアゲハ
    • 黄菖蒲池のトノサマガエル
    • 枯草のオニヤンマ
    • 琵琶湖の大鷭
    • 草むらのベニシジミ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP