miyu~♪
ファン登録
J
B
ここは京都府、木津川の中州。 台風や大雨など大水の度に流出してしまうことから名付けられた通称「流れ橋」。 2014年の台風でまたまた流出してしまったっきり工事中でしたが 少し前に復活したというので見に行ってきました。 以前の橋脚は木製でしたが目前にあるのはコンクリ製、 歩道部分と頑丈に繋げてあるようでもう流出することはないのかも。 ・・・流れ橋なのに・・・。 とまあ、くどい書き方になりましたが 早い話が再建された「流れない橋」を見に行ってきましたよ、と(^◇^)
りとるさん おはようございます^^ りとるさんこの辺りのご出身なんですね!私も八幡は隣町と言えば隣町です^^ ここを映すライブカメラがあるのですが、 大雨の度に沈下してしまう流れ橋をひやひやしながら見ておりました。 これからは大丈夫・・・なのかな^^; ぜひお戻りになった際には見に行ってみてくださいね♪
2016年06月27日08時58分
岩魚さん コメントありがとうございます♪ 雨前の雲行き怪しい空がまたよかったかなと(^-^) 少し彩度を落としての仕上げにしました。 京都は宇治の奥にまたいい橋があり、 先日いってきましたので後日アップしてみますね(^-^)/
2016年06月29日09時30分
Tateさん 台風で風雨が強い夜など、深夜まで見ていたものです>ライブカメラ 木々の枝や岸辺からもぎ取られたような大きな根の塊が流れて橋脚に当たって、 歩道がいつの間にか流されてしまい、 夜が明けたら流木など引っかかっている橋脚だけが残されていて、という具合でした。 でもまぁ「流れ橋」だからなぁなんて思っていたのですが、 これからはどこまで耐えうるかを見守るライブカメラ観賞になりそうです^^;
2016年06月29日21時21分
seysさん こちら淀川沿いに住んでます(^-^)/ 片手に余るほどしか行ってないのですが その間に幾度となく流されては再建され、を 繰り返してきました。 流れない橋?流れにくい橋?に生まれ変わりましたが これが破壊されるような悪天候は 無いに越したことはありませんね(^^;
2016年08月08日01時14分
りとる
流れない橋になっちゃってたんですね(-。-; 毎回補修工事に何百万もかかるのでどうするものかと頭を抱えてたようですね。八幡市は隣町ですので日本に戻ったら行ってみようと思います。
2016年06月26日21時17分