写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

群れるダンゴムシ

群れるダンゴムシ

J

    B

    いつもの公園、キノコ広場。 石の側面にオカダンゴムシが多数集まっていました。 こちらは外来種です。 比較的乾燥にも強く、町中でもよく見かけます。 在来のダンゴムシは乾燥に弱く、湿度の高い落葉の積もった森の中でよく見られます。 子供の遊び相手には、ちょうどよいですね。

    コメント4件

    夏より冬

    夏より冬

    こんばんは。 植木鉢を動かしてりするといますね。 こんなに群れるんですね、これは居心地良い証拠かも。 (当方へのコメントへの返答に、 名前の後の「さん付」抜けてました、失礼致しました)

    2016年06月25日21時52分

    Biwaken

    Biwaken

    夏より冬さん こんばんは。 そうですね、植木鉢を動かすと隠れていますよね^^ この石の周りには、とくにたくさん集まっていました。 落葉も多く、湿度も高く、彼らにとっても居心地がいいのでしょうね。 公園内でも、あちこちで見かけます。 コメントの件、お気になさらずに^^

    2016年06月25日22時44分

    kazu-p

    kazu-p

    子供の頃よく丸めて遊びました(^O^)

    2016年06月26日15時14分

    Biwaken

    Biwaken

    kazu-pさん ありがとうございます。 私もよくやっていた一人です。 丸まらないワラジムシも丸めようとしていじめていた思い出が・・・^^; 滋賀県の一部には、ハナダカダンゴムシという別の外来種も入っていて、複雑です。

    2016年06月26日19時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 黄菖蒲池のトノサマガエル
    • 小川の交雑鴨
    • 葉上のイチモンジセセリ
    • 紫陽花のカタツムリ
    • 姫女菀のベニシジミ
    • 草むらのベニシジミ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP