岩魚
ファン登録
J
B
田圃の畔に咲くオオキンケイギク・・・ 特定外来種で嫌われがちだが、春の野を彩る・・・
みそちゃん@PHOTOさん ありがとうございます! 僕もあまり特定外来種だということにこだわりません・・・笑 命に変わりはありませんからね・・・! あのブラックバスでさえ、ワカサギなどの小魚を絶滅させることができませんし、 ワカサギがいなくなればブラックバスも絶滅してしまうんですね・・・笑 いっとき増えても結局はどこかでバランスが取れるはずなんです・・・笑
2016年06月21日22時19分
岩魚さんへ 投げと受けがあって演武が成り立つみたいに、 投げてやろう!倒してやろう!って気持ちが働くと どこかでぶつかるんだろうな・・・と思ったりします! ブラックバスは亡き主人が愛したお魚さん♡ バスくんとのタックルが大好きな人でした〜(^_−)−☆ いずれにしても、バランスって大事ですね〜!
2016年06月21日22時30分
みそちゃん@PHOTOさん ありがとうございます! 僕もだんだん歳を撮ってきて、力を使うどころか、力を使わないほうが 楽に相手を投げられることがわかってきました・・・笑 これも空間のバランスということかな・・・笑 武術は結局は相手との空間、「間」ですね・・・笑 それが相手と接していても接していなくてもその「間」がとれるようになると 触れなくても相手が飛んでしまうようになるんですね・・・笑
2016年06月21日22時37分
岩魚さんへ 10年目にして、ようやく力を抜いている状態が 少しだけど体感できるようになってきて さらに合氣道の奥の深さに驚嘆するばかりです。 すべてにおいて、間合いをとることは大事ですね。 全然、上手にはならないけど、 前よりは先生のおっしゃることが感覚として分かるようになってきて楽しいと思うようになりました!
2016年06月21日22時46分
みそちゃん@PHOTOさん ありがとうございます! 力を使っていてはいつになっても上達しない合気道、 でも長い時間をかけて少しづつわかってくればしめたものです・・・笑 また、力を使わない感覚というのも、人によって身体の感覚が違うので 先生の説明もなかなか伝わらないものです。 これからも長い時間をかけて身に着けていければいいですね・・・笑
2016年06月21日23時22分
どこかでバランスが取れているはず。素晴らしい表現ですね(^-^)コメント読ませて頂きました(^^;) 色々な事に通じて私もそうだと思います。 頭で思っていてもなかなか口に出せない事だったのでなんか嬉しかったです(^^)
2016年06月22日01時03分
syu_picさん ありがとうございます❗️ 生まれてこのかた山国に住み続けて周りの自然を見つめていると、 何かが何かを駆逐してしまうところを見かけないんですよ・・・笑 あんなに増えてきていたのに、いつの間にか周りに溶け込んでいるって そんな感じで見てきました・・・笑
2016年06月22日07時34分
chunchunさん ありがとうございます❗️ 最近はポジフィルムだけでなくネガフィルムも使っていますが ネガフィルムもいい味出ますね〜笑 やはりフィルムカメラはその時の光をそのまま写し込んでいるから、 空間を感じる写真になるのでしょうね・・・笑
2016年06月23日07時29分
みそちゃん@PHOTO
岩魚さんへ この花の写真、わたしも何度か撮ったことあるんだけど これまた名前知らなかったです! 特定外来種なんですね〜 でも何が基準で外側と内側があるんでしょ? 外来種って。もともと日本になかったからといってさ〜 ・・・って、せっかく咲いた命なんだもん、いいじゃん!って思っちゃう(笑)
2016年06月21日22時15分