ちーくん
ファン登録
J
B
お願い! ゆるちてほちぃのでちゅ。 という心の叫び。 そしてまたセンサーの掃除をさぼる。 フォトショとかの高性能ソフト持ってないので消せません(--)
わお、さりげなくちりばめられてますねぇ(;´Д`) 私も去年の夏阿蘇に旅行に行き、写真も沢山撮りましたが、センサーのゴミに気付かず投稿出来たのは藁で作ったくまモンでゴミが隠れた一枚だけでした^^;
2016年06月21日17時24分
Bycoさん、こんにちゎ☆ 種類によってはフォトショが無料で使えるんっすね?? やってみよーっかなー(^^) ぁ、そーっすね! まずは掃除、掃除っと(^^;
2016年06月21日18時33分
gakusanさん、こんにちゎ☆ メーカーのクリーニングがやっぱり一番安心っすね! でも保証期間がメッチャすぎてるのでセルフで節約お掃除しまぁーす(^^;
2016年06月21日18時37分
くま子さん、こんにちゎ☆ ありがとーございます。 ゴミになかなか気づきません(--) PCで初めて分かる事が殆どっす。 撮影予定の前の日に白壁でも撮ってみてチェックも必要っすね(^^;
2016年06月21日18時41分
麿さん、こんにちゎ☆ よくみると空一面に黒カビの様なツブツブが、、、。 撮像素子の汚れ、掃除がめんどいですが、こうして画面でみると「しちけば良かった」と後悔っす。
2016年06月21日18時44分
谷口タカヲさん、こんにちゎ☆ ゴミのチェックがマメにできる人間になりたいっす(--) FUJIFILMのレンズ掃除用の液を買おうかなとおもってます(^^;
2016年06月21日18時48分
Roku_taroさん、こんにちゎ☆ いやぁ~、Roku_taroさん、心の広い方でよかったっす(^^; なかなかこのゴミレベルで投稿されてるのを見ませんので、みんなきちんとしてるんだなぁーって思いました♪
2016年06月21日18時50分
ちーくんさんは凄く研究熱心ですね~ わざわざここまで絞り込まなくっても良いと思いますが (センサーダストチェックとしか思えない、写真が変わるのでしょうか?) フィルムで景色の場合は絞り込むでしょうが、デジタルはせいぜいf11程度で・・・ 少しであればソフトで修正も有りですが、流石にお掃除しかないでしょうね ViewNXでなく、NX-Dには自動レタッチブラシが追加されましたけれど・・・ 自分はシルボン紙にクリーニング液を付けてお掃除しますが
2016年06月21日21時19分
no☆buさん、こんばんゎ☆ わりと上位機種でもクリーニングミラーアップの機能がついてるので、 もしかするとわりとクリーニングは気軽なものなのかもしれません。 でも小さくてもキズが入ったらジ・エンドっすから慎重になりますよねー。
2016年06月21日21時49分
yuka4さん、こんばんゎ☆ いやぁ~、yuka4さんのほうが研究熱心だと思いますよ~(^^) 内容がとにかくマニぃですもん。 ってか、かなり見透かされてますよぉ。 実際、拡大しても絞って違いが出るのはf16までですね。 フイルムでも完全なパンフォーカスでf22がMAXでしょうねー。 2000万画素を超える高画素機だと拡大時に違いが出るかもですが、使ったことがないので不明っす(^^; でもやはりマメな掃除が一番っすね!
2016年06月21日22時01分
オズマさん、おはよーございます。 シャッター幕の内側の撮像素子の掃除っすねー。 だいたい「クリーニングミラーアップ」的な機能があるのでそれを使ってます。(めんどいっすけど) レンズ用のクリーニングアイテムで掃除する方が多いようです。 ティッシュや布は繊維が入るのでマズイっすけど。
2016年06月22日08時34分
私・・・全然掃除してないから絞るとゴミだらけ・・・。(笑) 撮ってから後でいつもシルキーピクスで一生懸命消してます。←掃除する方が早いだろっ!!(笑) ていうか、ペタペタしてもなかなか取れないゴミとかありますよね~。(^-^;
2016年06月22日22時28分
hanatori02さん、こんばんゎ☆ 撮像素子は僅かでもイっちゃうとアウトっすから慎重になりますよねー。 でもこの写真見たときはさすがに次の日にたしか掃除したように思います。(^^;
2016年06月23日00時10分
お邪魔します。 ペッタン棒って、ペンタックスの「イメージセンサークリーニングキット」 の事ではないでしょうか? とても便利で、アナログですが確実に取れますよ。お試しあれ。
2016年06月25日23時27分
nanorin
いいよ 許してあげる(*´ω`) フォトショあるけど使ったことないや 今度使ってみよっと。
2016年06月21日08時54分