湯壱郎
ファン登録
J
B
百里基地撮影シリーズ続きです。どうしても突っ込みのF-15を撮影したくて、1stの飛行パターンからルートを予測し、2ndの上がりを基地北側で待ち構えましたが、距離が遠くて見事に惨敗しました。PMからは滑走路西側でおとなしく撮影。本当に普通の写真です。RAWで撮影できれば暗部を持ち上げたいのですが、70Dで連射するとすぐに息切れするのでJpegです。難しいですね。。。
Shuchangさま コメントありがとうございます。西側は確かに居心地良かったです!皆さんガツガツ写真を撮るというよりも、雑談しながら飛行機を見て、気が向けばレンズを向けるといった感じでした。そんな中、私はガツガツ写真を撮っていました汗。
2016年06月15日21時44分
ひでやんさま コメントありがとうございます。天気が良い日の露出設定は本当に難しいです。ひでやんさまは運動会撮影のご担当なので私の写真とは比較にならないくらいプレッシャー強いですよね。バッファ容量ばかりは機材の限界ですから悩みどころですね。
2016年06月15日22時01分
自分もRAW撮り専門なのでバッファ不足には泣かされてきました D7100だと、ここぞという所で3連写で撮影していましたね 上りの捻りはパイロット次第で変わるので 「運が良ければ撮れる」ぐらいだと思っていた方がいいです 03上りだと大抵はまっすぐ通過して遠くで捻りますよ
2016年06月16日06時43分
けんさんさま コメントありがとうございます。D7100を使っておられたのですね。ここぞという時、3~4連射だけでは対応できない腕の私は機材を見直したい衝動に駆られています。。。 上りの捻りは運要素が強いのですね。確かに03上がりは殆どまっすぐ上がっていました。今回の結果は残念でしたが、どこら辺が良く撮れるのかなと考えながら撮影位置を探す作業は本当に楽しかったです。
2016年06月17日00時13分
sokajiさま 茨城空港からでは基地方面が擦りガラスで見えないようになっているらしいです。ですので、基地の傍から撮影されることをお勧めします。今回の写真は時系列でUPしています。その日の風向きによって変わるのですが、撮影日はランウェイ03をつかっており、北向きに離陸していたので、午前は滑走路の東側から、午後は西側から撮影しました。
2016年06月17日00時18分
RE-ROCKET
梅組さん綺麗に撮れますね(^O^)
2016年06月15日21時20分