duca
ファン登録
J
B
先日のアオスジアゲハかな? 小さな花は重みで垂れてしまいます、蜜を吸うのに苦労していました。
ライト銃士さん ありがとうございます。 家に咲く小さな花ですが又やって来ました。 丁度花を撮っている時でしたのでマクロで 撮りました。(いつもこの大きさですと 70~300mmで撮っています。) ボケはマクロの方が一枚上手でした。
2010年05月08日22時57分
ちょっと大人の色目の蝶に 薄紫と白の花の背景のボケ 美しいです 105mmマクロ・・・シャープですね でも普段は70-300mmですが? 純正VR、購入を思案中なんです
2010年05月09日06時20分
楽太郎さん こんにち 蝶が丁度いい角度に来てくれましたのでバックのを生かすことができました。 近めの距離でマクロを使用できてボケもほどほどに解けてくれました。 こういう時はマクロは面白いです。 ありがとうございました。
2010年05月09日16時45分
しげちゃんさん こんにちは 小さな蝶は小さな花、大きな蝶は大きい花でお食事をする事が 多いようですね。 大きなアゲハ蝶は羽をバタバタさせて浮き上がるように小さな花に 取り付いて蜜を吸っていました。 ただでは餌にあり付けないのは人間様と同じですね。 ありがとうございました。
2010年05月09日16時52分
airさん こんにちは ありがとうございました。 えーと おもにVR70~300mmはフィールドなどで蝶などを追うのに使用してます。 VR105mmマクロは 結論として絶対いいですし必要だと思います。 ワーキングディスタンスが(50~60mmマクロより)長めで花はもとより 蝶などを撮るのにも最適だと思います。風景に使ったり、小物撮りに使ったり、 ポートレート(プロが使用しているのを見たことがあります)だったり結構万能です。 大きな蝶などを遠めから追う場を除いてほとんどのマクロ対象にとても便利してます。 特にファインダーを覗いたとき、ナノコート独特の芯があってボケが美しく溶ける様は格別です。 私にとっては一生物のレンズだと思っています。 少々褒めすぎですが兎に角いいレンズですので、おすすめしたいです。
2010年05月09日17時47分
taka357さん こんにちは ありがとうございます。 バックに入る範囲に止まってくれましたので ラッキーでした。マクロの開き気味での撮影で 周りが溶けてくれたと思っています。
2010年05月09日17時52分
らんたんさん こんばんは 20枚ほど急いで写しました。 ピント合っているのは4枚ほど、打率2割でした。 花が小さくてバタバタ羽ばたきながら 蜜を吸っていましたので、、まッ こんなもんです。 なんとかバックをまとめることが出来ました。 ありがとうございました。
2010年05月09日20時46分
tomcatさん マクロを拝見して もっと上手くなるように勉強します。 先日 清水清太郎さんにtomcatさんのサイトへもお伺いしたらとコメントいただいて 久しぶりのお邪魔させていただきました。 とてもすばらしい作品ばかりで皆さんの注目の高さが伺えました。 また時々おじゃまさせていただきます。 ありがとうございました。
2010年05月10日16時04分
まこにゃんさん ありがとうございました。 デジイチ購入されたのですか! おめでとうございます。 早く作品見たいです、充電完了したら早速いろいろ バシャバシャやってください。 お待ちしてます。 またおじゃします。
2010年05月10日16時17分
不出来なパパさん こんばんは ありがとうございました。 庭のサクラ草が終わって 今は(名前はわかりませんが) 紫白小さな花に変わりました。 丁度アゲハ蝶が飛んできましたので慌てて撮りました。
2010年05月10日19時54分
55555
素晴らしいですね。こんなアゲハチョウを撮りたいと 思っています。まだ、撮影チャンスが訪れてくれません。 それにしても、背景の色、ボケとの調和が素晴らしいですね。
2010年05月08日22時44分