コットンリンター
ファン登録
J
B
とても新鮮な緑でした(^-^) このあと長野県の大町の県道沿いで車の脇で焼きそばを作っていたとき、すぐ後ろ草で姿こそ見えないですが確かにすぐ後ろで何かがないています。県道を走ってきた車が私たちの間近で止まり『そこに熊がいますよ!!』二回同じことを言われやっと気づきました。そうです、ツキノワグマの子供が親を呼ぶときの声だったのです。逃げる頃には唸り声になりました。多分母グマ登場でしょう。車からは見えていたのだと思うと後から震えがきました。みなさんもどうか気をつけて下さいね(^-^)
私の住んでいる近辺ではクマはいませんので、森の中に一人で鳥を探して入って行く事も 有りますが出会ったとしてもイノシシぐらいですね。 まだ会った事は有りませんが。 そちらの方は、そう言う事も心配しないといけないんですね。 でも、無事クマに襲われず帰ってこれて何よりでした。
2016年06月07日10時12分
exigeさん h-m61さん ありがとうございます 鈴よけは常に鳴らしていますが、この一件以来ひとりで山へ行くことに 躊躇してしまい、子供らにもひとりで行かないで欲しいと 言われる始末です。 一応何かあったとき、身元がすぐわかるように連絡先を入れることができるホイッスルを 購入しました。 って、そういう問題ではないのですが・・・ クマ博士になれるくらい勉強しました ツキノワグマはヒグマに比べたら小さめですが、それでも大きいのでヒグマクラスあるので 要注意ですね。 あの爪でひとかき、顔面にされたら目玉が両方とれてしまいますから(╬゚◥益◤゚) ちゃんとこちらの存在を知らせながら、山では気をつけたいと思います。 山へ入る方!! 動画であの鳴き声を確認しておくといいと思います。 悪魔の赤ちゃんのような大きな大きな森に響き渡る声でした。 知っているかどうかで、生死が分かれるように思います。
2016年06月07日10時44分
緑美しいですね。 親子熊は、怖いですね。何事もなくてよかったです。 長野県は、里の方が熊の危険が増す気がしてます。 山の中だと熊の方で逃げてくれるようですが、 里では、熊のほうもビクビクもので来ているようで すぐ襲ってくるのではないでしょうか。
2016年06月07日16時33分
苦楽利さん ありがとうございます まさか熊があのような声で鳴くものだと知らなかったので ほんとにのんびりと真後ろでうるさいほど聞こえてたのですが、逃げるのが もう少し遅かったら・・・と思うと怖いです。 今まで鈴さえつけていたら安心!なんて思っていたのですが これをきっかけにクマの生態を調べました。 ホイッスルにクマよけスプレーも用意しました。 でも、それを果たして使えるかですよね(;´∀`)
2016年07月01日11時58分
exige
鮮やかで、心落ち着く素敵な緑ですね!!! その後は大変な状況でしたね~、ご無事で何よりです!
2016年06月06日20時57分