写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

晴れのち木星

晴れのち木星

J

    B

    夜空の光の点に過ぎない木星に、MFで8000mmの超望遠レンズのピントを合わせるのはかなり面倒です。これは微妙にピントをズラしながら撮ったなかの1枚。 メーカーやマニアの星の撮り方の説明では、手振れ補正機能はOFFにするよう書いてありますが、カメラを微動だにしないほどガッチリ固定できるヘビー級の三脚でない限り、手振れ補正機能ONにしないと、ファインダーやモニターのなかの木星が踊り回って止まりません。 華奢な三脚しか持っていない場合は、P900では手振れ補正機能ONにしないと木星などの撮影は困難です。

    コメント4件

    写楽旅人

    写楽旅人

    素晴らしいものを見せて頂きました^^

    2016年06月05日20時38分

    たま407

    たま407

    写楽旅人さん コメントありがとうございます(=^・^=) ニコン・クールピクスP900ならだいたい私の撮影データ通りに設定すれば誰でも撮れますから、お褒めいただくと恐縮しちゃいます^_^;

    2016年06月05日20時53分

    むぎそらまめ

    むぎそらまめ

    F6.5でISO100ですか。 木星って明るいんですね。 中学生の頃持っていた、口径100mmの反射望遠鏡で見た木星が、 ちょうどこの位でした。懐かしいなぁ^ ^

    2016年06月05日21時56分

    たま407

    たま407

    むぎそらまめさん コメントありがとうございます(=^・^=) そうなんですよ、私も価格.comに載っている初心者の写真がISO100だったので、間違いだと思ったくらいです。 でも木星も土星もだいたいこの設定で撮れてしまいます。ホントに明るいです。 オリオン大星雲だと自動赤道儀に載せなければ撮れないでしょうけどね。

    2016年06月05日22時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 青天の霹靂
    • ドラマチックに行こうぜ!
    • 雲の遮光に感謝
    • 久しぶりの夕焼け
    • 今日も暮れゆく…
    • ニコンの一眼レフにはニッコールAi-sレンズがよく似合う

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP