calico
ファン登録
J
B
こちらは灯りで位置を特定し、ISO感度を上げ、スローシャッターにて撮影しました。 アオバズクは、キョロキョロしながらしきりに首を動かしていたので被写体ブレをかわすためにひたすら連写しました。 毎年裏の森から聞こえてくる声だけ聴いていたので、姿を写すことが出来たことが嬉しかったです!
shinoda9900さん ありがとうございます<(_ _)> 夜更かししたため、今日はまったり起床しました^^; 裏山の主のようなアオバズクを撮影することが出来て嬉しかったです^^!
2016年06月05日14時58分
Kちゃんさん 今日が休みでしたので夜更かししてみました〜♪ 自分でもまさか夜行性の夜の猛禽類が撮れると思っていませんでした^^ 通りがかりの車からはかなり怪しいと思われたかもしれません(笑)
2016年06月05日15時47分
misochiyさん ありがとうございます!! 近所とはいえ、周りが自然がいっぱいなので、やはり怖かったです^^; 救いなことは、姉が一緒に来てくれたことでした。
2016年06月05日15時47分
TAIYOHさん アオバズクもコミミズクも同じフクロウ科の猛禽類ですね^^ 耳のような(実際は耳ではない)耳羽があるのがコミミズクで、ないものが〜フクロウとか、〜ズクと言うようです。
2016年06月05日16時28分
kittenishさん はい^^! 幼い時からよく声だけは聴いていて、実際にどんな姿をしているのか興味津々でした。 ヨタカ同様、二度と撮れる確率が低い野鳥でしたので、とても嬉しかったです!
2016年06月05日16時33分
K6A-JB23Wさん ありがとうございます(*^o^*) 仰る通り、小雨が降ったりやんだりの微妙な深夜の天気の撮影でした。 私は暗闇の中上から見られていたでしょうね(´ー`) 逞しい脚も去ることながら、らんらんと見開かれていたみ眼がとても印象的でした!
2016年06月05日16時37分
ISO10000 0.04秒 お見事です‼ ノイズもブレも感じさせない素敵な描写です<(_ _)> それにしてもcalicoさんの腕はもとよりお住まいの周辺は 本当に素晴らしい自然豊かな環境ですね(*^^)v いつまでも大切にしたいですね。
2016年06月05日22時30分
鳥猫日和さん ありがとうございます<(_ _)> 暗闇での撮影でザラザラ覚悟の設定でしたが、どうしてもフラッシュを使わずに撮影したくて、この設定で挑戦してみました(^-^)♪ なによりまたとないチャンスでしたので、姿をおさめることに必死になっていました(^^;)←後で失敗ショットを何枚も削除しました(笑) 本当にそうですね! アオバズクは私が幼い時から、毎年夏になると声を聴いていた記憶がありますので、今も変わらずこの地に来てくれることが嬉しいですね。
2016年06月05日22時49分
shinoda9900
綺麗に撮れてますね
2016年06月05日04時20分