写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ラボ ラボ ファン登録

外してくれ~

外してくれ~

J

    B

    水浴びの後は飛びながら変な動きをするのを何度か見掛けましたが、 水浴び後でもなさそうなのに、しきりに変な動きをしてたので撮ってみると・・・ アンテナ付きでした @@ 可哀想・・・

    コメント12件

    ゆず マン

    ゆず マン

    (T^T) 可哀想過ぎます(泣)

    2016年06月03日19時43分

    SeaMan

    SeaMan

    発信機でしょうか 渡りの追跡? ここまで気にすると、ストレスですよね・・・ 確かに可哀想・・・

    2016年06月03日20時01分

    ラボ

    ラボ

    ゆず マン様 話には聞いたことがありましたが、実際にモノを見るのは初めてで、ちょっと驚きました。 可哀想ですよね・・・ SeaMan様 これを背負ったまま、遠くから渡って来たんですよね @@ 凄いです。 ただ、飛びながらしきりに気にしてたので、相当なストレスなんだろうと・・・ 足環だけでも可哀想なのに、アンテナまで背負わされるとは・・・ ここまでやり続けることが本当に必要なんでしょうかね・・・

    2016年06月03日20時37分

    mint55

    mint55

    小さい体に異物を入れられるとは、、保護する目的も あるのでしょうか? 気になって仕方がなさそうですね・・♪ 可哀想だなぁ。。!

    2016年06月03日21時21分

    どさゆさ

    どさゆさ

    足環付のコアジサシは見かけたことはありますが、アンテナ付とは驚きです!? 酷いなぁ~(`Д´)ノプンプン

    2016年06月03日21時30分

    ラボ

    ラボ

    mint55様 モノを見たことはないのですが、多分、アンテナ付きの発信機をベルトで固定してるんだろうと思います。 重量も分かりませんが、体重比にすると、結構な重さなのではないでしょうか・・・ お腹を気にしてるということは、ベルトがきついんでしょうかね・・・ どさゆさ様 足環はよく見掛けます。 ここで孵った雛にさえも付けられてました・・・ 研究目的もある程度は理解できますが、一体誰が何の目的で、どれだけの固体に、何処で何を・・・少なくとも一般には全く公開されてないですよね・・・ 渡りのルートは解明されてると思うのですが、今これで何のために何を調べてるんでしょうね・・・ -_-# 本当に、酷いと思います・・・

    2016年06月03日21時46分

    yosshy99837

    yosshy99837

    もうちょっと小型化でそうですけどね。。 ・・・そうすると、コストが。。ってことですかね。。

    2016年06月03日22時51分

    ラボ

    ラボ

    yosshy99837様 本体のサイズは見えないので分かりませんが・・・ ちょっと調べてみたら、発信機とGPSのログをとるものがあるようです。 アンテナがしっかりしてそうなので、発信機なのでしょうか・・・ 何れにしても、バッテリーが結構な重さになりそうですね・・・

    2016年06月03日23時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    電波発信機を付けられた個体ですね。 可哀相ですが、そもそもの目的はコアジサシの保全のためにやっていることです。 行動に影響を及ぼさないよう、通常は体重の3%程度以下の重さで バッテリーが切れた頃、自然に脱落するようになっています。 保全のためなら何をしてもいいというわけではないし 実際、こんなものを付けられた個体にとっては迷惑この上ないと思われます。 でも、希少な生き物を保全するために頑張ってる人たちもいます。 ちなみにコアジサシは国際希少野生動植物種に指定されている鳥なので 勝手に捕まえて発信機を付けていいわけではありません。 環境省からの特別な許可を得ての調査と思われます。

    2016年06月04日00時01分

    ラボ

    ラボ

    nikkouiwana様 netでググッて見た程度ですが、自然に脱落させる装置?もあるんですね。 ただ、見つけたのはかなり重いようで、コアジサシへの装着は無理そうでしたが・・・ どんな目的の為にこれを背負わせたのか、その目的に対して、方法の妥当性や必要度合いを判断する材料が何も公開されていないようです。 ひょっとすると、何処かで公開されているのかもしれませんが、素人には知る術もありません。 なので、私のような素人は、これを見て「可哀想」以外の感想を持つことができません・・・ 頑張っている方が沢山いらっしゃることは素晴らしいと思いますが、頑張りが意味を成さなかったり、無駄であったり、逆効果になることも珍しく無いことだろうと想像します。 多くの人の頑張りがそんなことにならないよう、しっかりと実を結んで、毎年元気なコアジサシに会えることを願って止みません。

    2016年06月04日01時08分

    fukuma

    fukuma

    学術的には必要なことかもしれませんが、 個人的な感想では、あまりにも酷いと思います。 知識がないので、それ以上のコメントができません...。

    2016年06月04日21時59分

    ラボ

    ラボ

    fukuma様 酷いですよね・・・ コアジサシに限らず、学術的に実施されている調査、本当に必要できちんと計画されたり方法の検証がなされているものが殆どなのだろうと思うのですが、ただ単に研究者の興味や満足の為に、或いは組織の実績作りだけの為に行われることもあるんだろうと思います。 これは、少なくともそんな事の為に実施されているものでないことを願いたいです。

    2016年06月04日23時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたラボさんの作品

    • お見舞い
    • チビ達の午後
    • 今年も
    • 夏の景色
    • 海っ!
    • 霧雨の中

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP