写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

想い出の霞沢岳

想い出の霞沢岳

J

    B

    上高地より 頂上は見えていないようです。右端の丸いピークのうしろ辺りが頂上と思われます。 その昔、正面に見えている八右衛門沢(右の尾根の後方へ回り込みます)を詰めて登りました。一歩足を踏み出すたび足元の石が崩れ落ちる、後続の登山者がいたならば危険で登れないようなルートでした。おまけにその日は王滝村を襲った長野県西部地震の翌日、余震のたび側壁から岩が落ちてきて恐い思いをしました。頂上でテント泊(テント指定地ではなかったですね。時効とお許しを^^)、想い出深い山行きでした。

    コメント7件

    usatako

    usatako

    許しますから、その時の写真を探し出してきて下さい^^

    2016年05月31日22時44分

    C330

    C330

    usatakoさん そうなんですよねぇ。 お見せしたいんですけど、終始ガスっていたのと、写真を撮っている気持ちの余裕がなかったことで、下山後の記念写真しかないんですよね。勿体無いことをしました。^^

    2016年06月01日09時21分

    雅☆

    雅☆

    一歩足を踏み出すたび足元の石が・・・って本当に怖いですね    昔は皆さん そのバリエーションルートを登られてたのですね    今は徳本峠からの道があるようですが・・・ その上 余震で落石・・・   ご無事で本当に良かったです    C330さんはやっぱり凄い人ですね^^    

    2016年06月01日18時10分

    heho

    heho

    いつも素晴らしい山の写真を拝見させていただいております 霞沢岳、八右衛門沢からを目論んで情報収集しているのですが、 最後の詰めが判り辛く面倒臭そうなので二の足を踏んでいます でもいつかは辿ってみたいルートです

    2016年06月01日21時33分

    C330

    C330

    雅☆さん hehoさん コメント有難うございます。 私が登ったのは、丁度徳本峠からの道が開通した年だったと思います。ただ、まだ一般的ではなく、標識の類は山頂以外では見なかったように記憶しています。 八右衛門沢の詰めは、ハイマツの中の踏み後を辿って稜線に出ることができ、そこに降りの時に分かる目印をつけ山頂に向かいました。でも、どうでしょう。一般のルートができてからは、稜線に出るまでの詰めは判り辛くなっているかもしれませんね。

    2016年06月02日10時20分

    YD3

    YD3

    少しかすんだ感じがリアリティあります。^^ またぼちぼち再開いたします。 またよろしくお願いしますね。^^

    2016年06月05日15時20分

    C330

    C330

    YDさん 有難うございます。^^

    2016年06月06日13時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 朝日受けて そのⅡ
    • 今年もよろしくお願いします
    • 朝日受けて そのⅠ
    • 明神残照
    • 穂高広闊
    • 天空の池

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP