Takechan7
ファン登録
J
B
2016年5/28(土)AM3:00より、日帰り往復500kmの独り弾丸撮影ツアーを敢行して来ました。 ここは、4/5ヶ所目の撮影地、私の会社の工場近所の小高い山の上にある寺のお堂でして、偶然移動中に目に飛び込んで来た為、勢いで撮影して来ました(笑) 山のふもとにはちゃんと住職達がいて、仏教活動はしているようですが、山の上のお堂はご覧の通り荒れ放題で、流石にこの雰囲気には奉られている仏像様が可哀そうでした。 少し今日は陽の目に会わせてあげたくて、投稿させて頂きました。
Tom Okiさん、やはりベースが綺麗な建物のようですので、地元の方達のお手伝いで、お堂の手入れをして頂きたいものですね。 もったいないですよね。
2016年05月28日22時20分
Kちゃんさん、写欲のままに走ってしまいまして、目が腫れそうなんですが、結果的に500km走りましたね(笑) 右上に飛んでいるのは、鳩でして、人間様達が見放した状態でも、鳩だけはこのお堂を見守っててくれるように思えてですね、我が家に住み着いてるゴマ模様の鳩君達も嫁には嫌われてますが、私はどうも鳩が好きですね。
2016年05月28日22時27分
往復500キロの日帰りは凄いですね!! 暑さもまだ半端なくあると思いますし、体力ありますねぇー。でも、暑さ気を付けてくださいね!! 私はもれなく嫁はん同行(笑)なので、片道200キロを超えると、1泊するようにしています。 倒木も何か味があり、素敵ですね!!山の上のお寺、タイの日差しを感じ、 Takechanさんのいつも被写体である鳥も入っているのはいいですね!!
2016年05月28日22時29分
朝3時からの撮影旅、本当にお疲れ様でした。 素晴しい建築のお堂を見せて頂きました。 でも荒れているのは残念で勿体ないです。 お堂前の赤い花も豆のような実が成っていますね。
2016年05月28日22時37分
自然堂哲さん、よ~く撮影時の環境を御存知ですよね(笑)、そうなんですよ、まだまだ日中は暑くてですね、この後もう一ヶ所アユタヤへ寄って撮影したんですけど、流石にポロシャツが汗で全体的に白く潮吹いてました(笑) 鳥は、実は飛んでくるのを三脚なしで岩の上に立って、重い機材構えたままで暫く待ってたんです(笑) これでひねり一つ追加のつもりですから、しょうがないですよね。
2016年05月28日22時36分
michyさん、本当にお堂の手入れをしていないのは勿体ないですよね。 赤い花の件、いやあ、こういうコメント頂戴するかなあ? って、投稿前に予想してたんですよ(笑) 赤い花も実は只今、満開状態でして、私は大三元の広角レンズAF-S14-24mm F2.8Gを持ってませんので、ほんの少ししかフレームイン出来てません、大変申し訳ありませんm(_)m 14-24mmの新型の登場を待っているところでして、何年先になる事やらですね?!
2016年05月28日22時44分
小高い丘の寺院、白を基調とした艶やかな色彩でとても雰囲気がいいですね。 倒木や雑草で荒れた感がありますが描写がとても綺麗なので不思議と違和感がないです。 500キロのロングツーリングお疲れ様です。
2016年05月28日22時48分
長距離撮影ツアーお疲れ様でした! タイの道路事情はほんの少しだけですが、体感しておりますので 気温も高く湿度も高い中での撮影はご苦労が多いと存じます。m(_ _)m そして、ふと視界に飛び込んできた仏閣を瞬間センスで捉えた、とても思いが強い作品。 待って撮るのではなく、能動的に瞬間を捉えた場の「気」が感じられる作品だと思いました。 素晴らしいと思います。m(_ _)m
2016年05月28日23時05分
鳥猫日和さん、コメントどうも有り難うございます。 なるべく爽やかさを出したくてですね、撮影の設定を変更しております、結構、設定しまくりだったりしますかね(笑)?
2016年05月28日23時22分
kussuさん、状態的には、私の子供の頃にも福岡の話ですが(笑)、その昔、「雨降り神社」と、言う神社が地元の人達から放棄されて、朽ち果てていた事がありますね(実話、今現在は、お社等が復元されています) こういう造りの建物は、確かに日本ではあり得ないですよね(笑) そう言えば、千葉県・成田市には、タイのお寺「ワット・パクナーム」と、いう寺がタイ様式の立派な建物を建立していますヨ。 ご興味あれば、ググってみて下さい。
2016年05月28日23時38分
501さん、そうなんですよね、山の上から見る景色もなかなか眺めが良くてですね、建立、設計者の方達の気持ちが良く分かるような気がしましたヨ。 ま、私はまだ1バーツも寄付してませんけど(笑)
2016年05月28日23時40分
SkyLagoonさん、いやあ、今回は写欲の赴くままにですね、あちこちへ行きまして、結構撮影地については即興的な感じで適当だったりしますので、何も申しあげる事が無いんですよ(笑) 何か迷って辿り着いてしまったような感じとでも言いましょうか? ちょっと、いい加減ですよね(笑)
2016年05月28日23時44分
Pink leafさん、先ずはですね、こちらはタイのお寺ですが、海外の日本でPhotohitoデビューを本日果たしまして、明日は、タイ人連中向けにフェイスブックにでも投稿してみようかと考えています。 地元でお披露目しなきゃですね、やっぱり!
2016年05月28日23時47分
アガシャさん、私はいつもカワセミさんの教えを拝読しております(笑) そろそろ私も悟りを開いてですね、宙に浮かんでもいい様な頃ですが、最近体重が増えてしまいまして、浮かぶどころの体重ではなくなりました(笑)
2016年05月28日23時57分
はは(笑)確かに 草木は生い茂ってますね! お堂は綺麗に見えるのですが やはり中も 廃れているのでしょうか? どんな仏像様が奉られているのか、興味があります(^^)
2016年05月29日01時21分
お芋太郎さん、こちらのお堂の周りは、草ボウボウでしたヨ。 お堂自体は、扉を閉じられていまして、残念ながら、中の様子を全く伺い知ることが出来ませんでした。 しかし、一年中お堂を閉じてる事はないと思いますので、いつかはそのお顔を拝見したいですね。
2016年05月29日03時42分
荒れたお堂と言っても少し明るめに撮って暑苦しさを感じない 爽やかな異国の絵葉書のようなお写真で好いバランス感を見せて頂きました。 (Takechan7さんは首にタオルを掛けての奮闘でしょうけれど)
2016年05月29日10時40分
yuka4さん、いやあ、岩の上にも10分、なんて状態で重いカメラで身構えて、汗だくでしたヨ(笑) もうちょっと精神修養して、丁寧に撮影できるようにしたいところですね。
2016年05月29日10時45分
日本では檀家が減って、手入れもままならない住職の居ない寺が増加するばかりですが、 タイの人は信心深そうなので、一寸事情が異なる様ですね。もともと、何らかの行事の 目的でここにある、という感じですね。 頭上の赤い花、私も気になりました。
2016年05月29日10時48分
プーチンパパさん、よく御理解されてらっしゃいますね、大正解です。 普段、地元の方達がタンブンやお祭りなどに使用しているのは、ふもとの別の寺の本堂ですが、こちらのお堂にはそのやる気の無さが感じられて、非常に残念ですね。 赤い花は、「ピーコックフラワー」、若しくは「ロイヤル・ポインシアナ」と、言われる花ですが、タイでは4~5月に咲く花です。 やっぱり、超広角レンズがあると良かったですね(笑)
2016年05月29日11時00分
日帰り往復500Km! 自分にもそのくらいの行動力が欲しいところです。 これがお寺ですか。 日本のものとはずいぶんと違いますね。 手入れされておらず放置されているというのは寂しくもありますが 廃墟好きとしては逆に美味しい(笑)
2016年05月29日11時00分
ぼんごれさん、そうでしたか、廃墟好きですか(笑)? タイの廃墟の場合、結構、強力な幽霊話が絶えず付きまといますので、洒落になってないですヨ(笑)
2016年05月29日11時04分
タイはもう雨期に入っているのでしょうか? 冬にしか行った事がありませんので雨期や夏 の暑さは存じませんが、この作品の舞台は 高地なのでしょうか、爽やかさを感じますね。 煩悩が浄化されるような素敵な建築ですね。
2016年05月31日09時41分
ninjinさん、タイ様式のこのお堂の建築は、なかなかエレガントで私も好きですね。 今年は、例年に比べて雨季の始るのが遅いのですが、今自分、雨季に入り始めたところです。 雨が降ると、やっと酷暑から解放されますので、日中の外出は楽になりますヨ。
2016年05月31日09時54分
剣心さん、どれもこれも、たまたま遭遇したものを撮影してきただけでして、ネガティブに言うと、一貫性がないなんて、友人からは言われたりもしますね(笑) めげずに頑張ります(笑)!
2016年05月31日13時20分
Zweiさん、ドラクエとかファイナルFなんかの場合、こういうシーンでは、たぶんお寺に寄付するとステージクリヤー出来るんじゃないでしょうか(笑)?
2016年06月01日09時07分
なるほど・・せめて倒木だけは何とか・・と思いましたが しかしこれがまた不思議と絵になっていますね。 オレンジ色の花が咲く樹木もいいアクセントになっていますね^^¥
2016年06月03日15時28分
takujiさん、新兵器投入に超広角レンズも駆使されて、素敵な作品撮影されてますよね。 いつもtakujiさんの投稿作品に見入ってしまいます。 私も憧れますねえ、1DX MarkⅡ、いつかはクラウン、いえいえ、いつかは1DX MarkⅡですかね(笑)?
2016年06月04日09時27分
Binshowさん、見つかってしまいましたね(笑) トレンドには掲載されますが、写真集には私ごときの腕では、全然掲載されませんので、 修行が必要かと思います。 頑張りましょう!
2016年06月05日00時03分
新緑の木立も爽やかな小高い丘の小さなお堂、 日本のお堂とは随分と違う趣ですが 爽やかな青空を背にした切り撮りでメルヘンを感じます。^^ とても素敵なのに荒れ放題とはほんともったいないですね。
2016年06月05日10時52分
ブラックオパールさん、昨日はこちらの寺へ嫁を連れていきましたが、同様の事を言ってましたね。 本当にもったいないです、撮影場所からの眺めはなかなか良いんですけどね。 とりあえず祈ることしかできないのが悲しいです。
2016年06月05日11時16分
拡大して拝見しましたが、若干逆光気味の状況でも画面全体に光の破綻が無く上手く撮れていますね! それにしても放ったらかしとは残念ですね。結構アバウトな住職さんですね、素敵な建物が勿体無いです。 きっと見かねた妖精さんが住み着いていて、ここで星空撮影なんてしたらチラッと写るんではないでしょうか(笑)
2016年06月05日13時03分
poteiさん、ここのお堂の周りは民家でして、夜も明るいはずですからどうでしょうね? 撮影できるかどうか、肝心な私の肝が据わってるかどうかの方が大事かも知れませんね(笑) タイでは幽霊話がつきませんので、いつも用心してます。
2016年06月05日16時15分
コメント頂きありがとうございました。 こちらこそご無沙汰しております。 私はプラント建設で来ておりますので、秋くらいにはベトナム側に引き渡して 帰国する予定です。 でも、まだ撮りっぱなしでアップできない写真が山の ようにありますので、帰国しても一年以上はベトナムの写真が続くのでは ないかと思います。(笑)
2016年06月13日10時51分
167MTさん、「行きは一人で、帰りは二人」なんて私のようにならないと良いですね(笑) ちなみに私は日本へはもう帰れないのではないでしょうか(笑)?
2016年06月13日14時16分
青い空と寺院とがとても綺麗ですね。小さな鳥がいいアクセントで好きです。 返信が遅くなりましたが、Takechan7さんが初投稿後初のお気に入り登録して頂きありがとうございました。
2016年06月18日19時51分
写撞人さん、御丁寧に御返事頂きまして、どうも恐縮です。 新作の中から毎日皆さんの作例を拝見させて頂きながら、描写の勉強をさせて頂いておりまして、 お気に入り第一号とは光栄です。 また素敵な作品拝見させて下さい。
2016年06月19日00時41分
くろめばるさん、海外では確かに場所にもよりますが、電車が整備されていなかったりしますので、 遠距離ドライブするシーンが結構多いですよ。 昨日も片道200km弱の遠出でしたが、また頑張りましょう!
2016年07月03日21時20分
トリス高尾さん、お褒めのお言葉どうも有り難うございます。 風景作品はやっぱり奥が深いですね、勉強してある程度納得できるようになるまでには、随分時間が 必要なんだろうと思います。 100年後くらいに満足できるでしょうかね(笑)?
2016年09月07日07時16分
よっすぃーさん、お褒めのお言葉どうも有難う御座います、ファイナルファンタジーの作者にそのお言葉お伝えしておきます(笑) 私の会社の人間からもファイナルファンタジーみたい、なんて言われてまして、なんてコメントして良いのやら、ちょっと恥ずかしいですよね。
2017年03月25日00時00分
Tom Oki
伝統を感じる神秘的な建物ですね♪ やはりアジアの建造物には魅力を感じます(^^)
2016年05月28日22時14分