写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

naora naora ファン登録

早苗月の夕

早苗月の夕

J

    B

    レンズ:Carl Zeiss Jena DDR FLEKTOGON 35mm/F2.4 焦点距離:約45mm(補正レンズにより約1.3倍の焦点距離) 絞り:F4 ISO感度:800 現像はトリム無リサイズ、ピクチャーコントロールD2X-01をベースに彩度を下げたカスタム設定をそのままjpeg変換しました。

    コメント19件

    naora

    naora

    E-P1のために手に入れたレンズですが、どうしてもファインダーで覗いてみたくてマウントアダプタ―を使って組んでいます。 M42よりフランジバックの長いFマウントでは物理的な距離が足りず無理やり離してマウントするため、アダプターに補正レンズが1枚入るのですが、補正レンズ無しアダプター(~80cmまでは結像)と比べても中央・周辺部とも素人目には判断が付かないほどでした。 今のレンズのように開放からキリっとした解像はできませんが、逆にそのベールを纏ったようなフレア感と、F4程度まで絞ればかなり引き締まる画に、「撮り手次第だぞ。オマエはどう撮る?」とレンズに問われているような気がします。

    2010年05月06日19時19分

    sione

    sione

    この彩度、とてもクールでかっこいいです。 FLEKTOGONとか、昔のレンズって撮り手次第でじゃじゃ馬にもなってしまうし上手く手綱を握ることも出来るし。難しそうだけど撮影が楽しくなりそうですね♪

    2010年05月06日19時35分

    naora

    naora

    sioneさん、ありがとうございます。 このレンズの特徴なんですが発色が好きなんです。 なんていうか乾いた色。 本来、彩度が低い訳じゃないんですが、好みの設定でこうしてます。 なんだかこのレンズが頑張っているのに申し訳ない気がしないでもないですが・・・。 じゃじゃ馬は間違いありませんね。 MCなんて書いてますが、日向では光源の向きに関わらずハレ切りしないとコントラストが落ちます。 開放はもう何をやっても無駄だななんてさえ思っちゃうし(笑)。 ただ逆にいえば今のレンズでどうやっても出来ない表現ができるということ。 同条件(同画角、F8、三脚撮影)でテストしたんですが、評価の高い標準ズームAF-S 18-105 VRよりも解像してました。 まぁズームと比べちゃいけないかもしれませんけどね。 今は人間の出番がどんどん少なくなってるじゃないですか。 写真なんか趣味なんだから、おもしろいところを機械にやられちゃったらつまらないですもんね。 実は車も2年前までマニュアルしか乗ったことなかった(汗)。 速くて正確なAFも、動かなくても得られる画角も、太陽に向けてもへっちゃらなコーティングも撮影条件を広げる上で必要だし、ボクも多少持ってますが、撮る醍醐味はそこじゃないんだろうなと感じています。

    2010年05月06日20時31分

    sione

    sione

    あぁ、すごく分かります。僕がメインで使っているブロニカのニッコールレンズも逆光に弱いし、昔ながらの描写で、二眼のシーガルなんかトリプレットレンズなんで、ボケはぐるぐるとなるし。けど、今のレンズには出せない味と思って、それを使いこなせば、独特の表現になるんですよね。 乾いた感じの色、良いじゃないですか!画角的にもスナップに良さそうですし、また作品を楽しみにしてますねっ!

    2010年05月06日20時59分

    STPN

    STPN

    タイトルのネーミングにドキッとし…、 タグのネーミングには…( ゚ー゚)ポー 画角と焦点は俺がやる…、最近めっぽうAFレンズの出番が少なくなりました^-^; D2Xのカスタムピクチャーコントロール、一番しっくり来るんですよね。 ちなみにボクは03をベースにいじくり倒してます。 「撮り手次第だぞ。オマエはどう撮る?」 「他のレンズで表現出来ないおいしいトコを使わずしてどこを使う?」

    2010年05月06日22時14分

    のぶなが

    のぶなが

    なるほど35mm/F2.4ってこれだったんですね データの86 mmってのは手動登録ですか? >画角と焦点は俺がやる倶楽部 なんだか長くて分かり辛い(笑)

    2010年05月06日22時41分

    naora

    naora

    sioneさん、どうも。 二眼って全然分からないんですが、たったの3枚で各収差をねじ伏せてるんですか? ぐるぐるボケってなんだろ。光軸の精度かな。それとも干渉縞みたいなもの? 古い機械ってカメラに限らず先天的にも後天的にも癖があるんですよ。 例えば旋盤なんかの工作機械は同じ年式の同機種でも使い手の技(癖)が沁みこんじゃうんで古い器械ほど他人は使えなくなるそうです。 癖があるからこそ、ここって言う一方向にのみ秀でた特性があるんでしょうね。 まぁ偉そうに書いてますが、道具のデメリットを「味」なんていって使ってやれる(道具に対しての)アドバンテージが、男の浪漫なんですよきっと(笑)。

    2010年05月07日00時19分

    naora

    naora

    さとぽん やっぱり来た(笑)。 他者から見ればタイトルと画は関係ないですね。 実はうちの氏神様なんですよ。ここ。 歩いて10分ぐらいのとこ。 このレンズ付けて2時間ぐらいお散歩したんだけどこの近くの田んぼが一斉に田植えをしてて乾いた風が気持ちいい夕方で・・・。 このタイトルは自分専用の再生ボタンなんです。 >D2X -03かぁ。 それベースも作ってますよ(笑)。 D300に行って良かったですよ。ピクチャーコントロールもそうだけど、D70とは違った人とカメラの連携がたくさんできるから。SB600なんか生まれ変わった感じだし。 >「他のレンズで表現出来ないおいしいトコを使わずしてどこを使う?」 あなたのレンズはそこまで言ってくるの?(笑)。 sioneさんへのレスにも書いたけど、そこを使うのが「男の浪漫」だねぇ。

    2010年05月07日00時20分

    naora

    naora

    のぶながさん、お疲れ様です(まだ幹事モード??)。 86mmはなんでしょうね。 直前に付けてた80-200のレンズデータが残ってたのかな? いずれにしても接点の無いマウントアダプタ―なので登録は出来ないですよね。 >なんだか永くて分かり辛い イヤ、無駄なく簡潔に纏まっていると思いますが・・・(笑)。

    2010年05月07日00時21分

    sione

    sione

    トリプレットレンズで、開放付近で撮ると出るボケの欠点なんですが、中心部から同心円状にボケる感じなんです。。。上手く説明出来ないので、作例を3枚ほどアップしておきました。お時間のあるときで構わないので、良かったら見てください。僕はこれを欠点って思ってなくて、むしろこれが使いたいからトリプレットを愛用してるんです。 「男の浪漫」、うん、良い響きっす(笑)

    2010年05月07日08時35分

    のぶなが

    のぶなが

    すみません、『永い』ではなくて『長い』ですね(笑) >無駄なく簡潔に纏まっていると ん~、言いたいことはよく分かるんですが、どこかテイストが違うんだよね~ >道具のデメリットを「味」なんていって使っている この辺がキーワードのような気がする、この倶楽部の(笑) 男の~、って言っちゃうとカメラ女子が参加できなくなるじゃん(^^)v >接点の無いマウントアダプタ―なので登録は・・ あそうか 登録しても絞り連動が効かないってことですね? やっぱ、Fマウント(Ai-S)の方が楽ですよ D300なら、マルチパターン測光の絞り優先オートが効くので最高ですよ! あ、楽しちゃいけないのか?この倶楽部は(爆)

    2010年05月07日09時55分

    naora

    naora

    sioneさん、グルグル拝見しました。ありがとうございます。 ちょっと目が回りそうです(笑)。 それにしても、いいお写真を撮られますね。 独自の美的感覚(感性)をお持ちのようで羨ましく思い、また尊敬します。 デジタルもやられるんですね。 両方の眼を持つことも感性の維持には必要なことなのかもしれませんね。 ていうか、銀塩に引っ張らないでくれますか? ボクは今さら戻れません(笑)。

    2010年05月08日00時28分

    naora

    naora

    のぶながさん 俺の・・・。ダメですか。 いやぁ、俺のダメな所ですね。意図せずとも排他的になってしまう。 ていうか、カメラ女子なんて完全ノーマークでしたよ(笑)。 男女関係無くこのノリで行くのはダメ? Nチビで草レースやってた時、俺よか速い女子いたよ。カッコよかったなぁ。 「M単倶楽部(カメラ女子可)」とか? 何か不純っぽいなぁ(笑)。 >登録しても絞り連動が効かないってことですね? そうです。 元々絞り優先かマニュアルしか使ってないんでそこは問題ないんですけど、測光までメチャクチャなんですよ。 だいたいEV -2.0ぐらいで適正露出って感じ。場合によっては-3.0も。 でもここが面白いんですよ。お日様なんてフレームインさせたら、ここは天国か?っていう画が出てきますから。 ほぼ完璧なマルチ測光ができる現行レンズを持っている余裕があってこその面白さなんですけどね。 「画角と焦点そして露出は私に任せて倶楽部」といったところでしょうか(笑)。

    2010年05月08日00時28分

    ぶらっくこーひー

    ぶらっくこーひー

    コソっとお気に入りにいれてずっと会話を楽しく盗み聞きしてたのは私です(笑) 入って行けなかったぁ(笑)

    2010年05月08日23時44分

    naora

    naora

    ぶらっくさん 入っていけない? プラナー持ってるでしょ。 是非(笑)。

    2010年05月09日23時02分

    sana

    sana

    いい月です(´∀`*)

    2010年05月10日14時25分

    naora

    naora

    sanaさん 花粉も居なくなって、気温も上がり、湿度は適当。 春でも夏でもないこの季節は、夏でも秋でもない季節と同じぐらい好きなんです。 田植えのころ。 土着の信仰。 日本に生れて良かったと、しみじみ感じることができる歳になりました。

    2010年05月10日20時16分

    くらわんこ

    くらわんこ

    蛇口に命があるみたい^^

    2010年05月16日01時15分

    naora

    naora

    人柱さん、ありがとうございます。 そんなふうに言っていただけて、うれしいです。

    2010年05月20日22時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnaoraさんの作品

    • 夜明けを待つ青
    • Universe

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP