しろたん。
ファン登録
J
B
美術館行ってきた。 前出のフェンスの展示。 フェンスを乗り越えられる作品だった けど、危険なので「規制」されたようで。 規制という概念を作品で表現してるようだけど、 「最初から規制ありき」のヤラセにも感じて しまうのは心が穢れてるからか・・・? 東京都現代美術館 「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」 今月30日から2年以上の休館になります。
tatsanさん 他の展示も、どうも「キセイノセイキ」というタイトルに 引きずられている感があり。戦場カメラマン横田氏のビデオ 作品意外は、私にはピンとこなかった。感性が欠如している のでしょう。でも、誰もいない静寂の中で見る美術館は素晴 らしかったです。
2016年05月25日00時18分
怪我もある意味では必要な経験なんですけどね^^; 過保護過ぎても生きる力が身につかなくて、却って子供が不幸になるのでは?と、最近のご時世を見てて思います。 まるで、末は博士か大臣か。ではなく、末は会社員か公務員か。という子供を育てているような…。
2016年05月25日05時33分
ウォーホルのモンローの絵画をモチーフにした展示の写真を 2枚ここに掲載しましたが、どちらもPhotohitoの運営に削除 されました。規約に違反する部分が写真のどこかにあったの でしょう。たぶんボディーペインティングに関して、ガイド ラインに抵触したと思われます。 今回の現代美術館の展示のテーマである「キセイ(規制)」 の概念を図らずも考えさせられる、面白い展開になったと 思いました。社会の仕組みや、自分自身の中にも「規制」は 存在します。正しいのか、過剰なのか。何を守り、何から 守られるのか。そういった事を少しばかり考えさせられました。 一つ思ったのは・・・写真は削除されても一向に構いませんが (逆に言えば、健全に運営されている証拠でもありますし)、 皆さんが書いて下さったコメントは残して頂けるとありがたい なあと。悪意のあるものならまだしも、皆さんが時間をかけて 書いて下さったコメントが消えてしまったのは、残念でなりません。
2016年05月25日21時51分
tatsan
うちの子がケガしたのはアンタとこの管理不足!!!とか言われるご時世ですから・・(;_:)
2016年05月25日00時13分