写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

西穂~奥穂 そのⅢ

西穂~奥穂 そのⅢ

J

    B

    昭和50年代の西穂、奥穂縦走路の一齣です。 間ノ岳付近の逆層の岩場です。この縦走路は難路ですが、当時、このくらいの岩場ではヘルメットをかぶる人はあまりいませんでした。ザックも横長のキスリングですね。

    コメント9件

    C330

    C330

    Hobizoさん  有難うございます。 用具も大分進化して便利になったものですね。^^

    2016年05月25日08時56分

    うえっち569

    うえっち569

    ニッカーボッカーズ,横長のキスリング 当時は先鋭的な登山だったのでしょうね!

    2016年05月25日21時06分

    C330

    C330

    うえっち569さん  有難うございます。 ニッカーボッカーを穿く前は、スキーズボン(トレンカーっていってました)代用で登山してました。^^

    2016年05月26日12時33分

    酔水亭

    酔水亭

    ご無沙汰いたしました。 キスリング ...多分位押入れの奥にあると思います。 中学生の頃のものですんで、ちょっと小さめかと思いますが。 その頃、筑波山の山道を歩いていた時のこと ... 横っちょの岩にこのキスリンぐが当たって、弾き飛ばされて、斜面を落ちた記憶があります。 まあ、その時は大した斜度ではなかったので、ちょっとすりむいたくらいで済みましたが ...^_^);; それ以来、このザックには恐怖感を抱いていて拭えません。 これからも よろしくお願い申し上げます。

    2016年05月29日11時34分

    C330

    C330

    「多分押入れの奥に・・・」 我々の世代、捨てられませんよね。私のところにもまだあるかも知れません。^^ こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

    2016年05月31日10時25分

    asas

    asas

    難路に挑む登山者の孤高の姿と全体の暗いトーンから 山の厳しさが伝わる作品です。 「劔への第一歩」にコメントいただきありがとうございます。「別山尾根ルート」というのは 劔岳への登山ルートとして、室堂から別山乗越をこえ別山尾根から頂上へ向かうルート全体を指すものと思い 軽い気持ちでキャプションに書いてしまいました。たとえそういう解釈があったとしても、この場所を登っている登山者を指して「別山尾根ルートを登る・・・」というのはおかしいですよね。ご指摘ありがとうございました。

    2016年05月31日17時30分

    C330

    C330

    asasさん わざわざ有難うございます。 どこからどこまでが「別山尾根ルート」か、はっきりしないですよね。^^

    2016年05月31日20時06分

    雅☆

    雅☆

    西穂~奥穂の縦走路にこんなに幅が広い所があるんですね!? でも逆層の岩場ってとても怖そうですね

    2016年06月01日17時55分

    C330

    C330

    雅☆さん コメント有難うございます。 この付近は過去に三度ばかり歩いているのいるのですが、緊張する反面、楽しい岩稜歩きです。 ・・・大分時を隔ててしまった今、歩いたとしても楽しく歩けるかはおおいに疑問です。^^

    2016年06月02日13時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 奥穂高、快哉
    • 立山上空の・・・
    • 針ノ木岳 夏
    • 胸壁の月
    • 朝陽の剱
    • 日本十名山?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP