小八郎
ファン登録
J
B
今年もこの子たちが帰って来てくれました(^^) って、昨年も一昨年も、またその前の年も 同じことをキャプションに書いていましたね^^; でも、やっぱりこの子たちの姿を見ると嬉しく、そしてホッとします。 長旅、どうもお疲れさまm(__)m そして子育て、頑張ってね(^^)
konsukeさん、コメントありがとうございます(^^) ようやく一枚、アップ出来ました^^; とりあえず今のところ例の件の影響はなさそうです(^^) でも来シーズン以降は予断を許しません^^; とにかくこの子たちが安心して子育てできる環境を守っていきたいものです(^^)
2016年05月22日21時00分
昨年のも改めて拝見しました。 今年は葉っぱが付いてませんが、確かに同じオニグルミの枝ですね! 来年も再来年も、また帰ってきてほしいですね! 「5月の風に乗って」の2017年、2018年バージョンを楽しみにしています^^
2016年05月22日21時26分
nikkouiwanaさん、コメントありがとうございます(^^) そして昨年の写真を改めてご覧いただき恐縮です。 偶然にも同じ枝に止まる様子を撮影出来たことが嬉しくて ついつい同じような写真を投稿してしまいました^^; こうなるとぜひ来年もこの場所で!と、つい思ってしまいます(笑)
2016年05月22日21時36分
こんばんは~ 私も去年のと並べて見比べました。 去年より青色がとても鮮やかで背景のボケ具合が柔らかいですね^^ 去年と同じくノートリですか! 野鳥でノートリは私にとって軌跡のショットであります。 羨ましい~~ そちらに行く機会があったら是非撮りたい野鳥さんです。 予約しときます(笑)
2016年05月22日22時52分
REYESさん、コメントありがとうございます(^^) そして昨年の写真、ご覧いただき感謝です! おっしゃるとおり、同じ場所で撮った同じ鳥なのに 光線の加減で色合いがこんなに違うんだ、と 私が一番驚いているかもしれません^^; その時々、いろんな表情を見せてくれるこの子が愛おしくてたまりません(笑) さて、ノートリ いろんな偶然と幸運の産物と嬉しく思っています(^^) 予約はバッチリ承りましたので、幸運を手土産にぜひ長野へ遊びに来てください(^_-)-☆ 追伸 私は疫病神を背負ってそちらへ遠征するかもしれません(笑) その時はお手柔らかに(^^)
2016年05月22日23時26分
こんばんはっ(^^)/ わぁぉっ!ホントだっ! 同じ枝に同じ鳥♪ すごいですね~ いよいよもって恒例行事になりそうな予感・・笑 確かにREYさんのおっしゃるとおりで、こちらの方がスッキリした印象ですねっ^^ モデルさんもシュッとしてますしね~~ 目の下にリボン♪ それでも動じないモデルさんに拍手^^ いや~ホントよく撮られていますね~~♪ 小八郎さんの夏鳥、開幕ですね^^ で、どぉ~~しても言いたいのが・・「横顔」の素敵なウグイスの女の子。 100点っ!! って何様だ~~ ってお叱りを受けそうですが・・・ 素晴らしいっす♪ 色合いを含めてシンプルな背景がめっちゃ綺麗ですし、モデルの描写も完璧。 あまりひらけた所に出てこない子なので、すっごく羨ましい1枚でしたっ!(*^^*)
2016年05月23日00時27分
ぎんじろうさん、おはよう~♪ コメントありがとうございます(^^) まずは目元のリボン、よく気が付きましたね(^^) あのかなり危険な場所に虫が止まっても 全く動じないこの子はかなりの大物だね(笑) 来年もこの場所で、同じリボンを付けたブッポウソウを撮りたいっす(^^) さて、話は変わりウグイスの横顔 100点いただきました~! ワーイ!ヾ(*´∀`*)ノ でもね実際は接近し過ぎて構図が決まらず、かなり残念な写真なのです。 仕方なく邪魔な部分をトリミングして投稿しています^^; でも100点もらったので結果オーライ♪ どうもありがとう!(^^)
2016年05月23日07時03分
こんばんは--^^ 今年もやってきましたね~~~いいねいいね。 同じ枝!すごい。そんな事ってあるのですね。 いやぁ、渡り鳥の頭脳はどうなっているのでしょうかね。 今夜は感動とロマンで、大興奮で寝られるかな。笑 ほんとありがとうございます。小八郎さん、でかした!!!! 一年後までの楽しみが増えました^^ で、私はいったいどちらに行ったらいいの?笑 まぁ、お兄さま達に予約は任せておきます。よろしく^^
2016年05月23日23時22分
キンボウさん、コメントありがとうございます(^^) そしてこの子たちの到着へのお祝いメッセージに感謝です。 さて、ブッポウソウは『鳳来寺山のブッポウソウ』と言う歌もあり その歌で名前を知っている方も多いようです。 カワセミなどと同じ仲間の鳥で、青い翼を持つ綺麗な野鳥です。 ぜひ覚えてあげてください(^^)
2016年05月24日09時14分
K。さん、おはようございます(^^) そしてコメントありがとうございます♪ 今年も無事に帰って来てくれました!(^^)v 嬉しくて、毎年同じような写真を投稿してしまいます^^; それにしてもまさか、昨年と同じ枝に留まっている写真が撮れるとは思いませんでした。 今シーズンの鳥運(撮り運)を全部使い果たした気がするなぁ^^; 来シーズンへ向け、今から鳥運上昇のために精進します(笑) さてさて、どちらへ行ったらいいの? のご質問 お答えいたします。 ずばり、両方!(笑) 大歓迎いたしますのでぜひどうぞ!(^_-)-☆
2016年05月24日09時15分
お久しぶりです!!! 私も!小八郎さん、皆さんと一緒に嬉しい気分ですヽ(*´∀`)ノ 環境が厳しいみたいですが・・・逞しいブッポウさんたちのようで 私も安心しました。 可愛いリボンちゃん、特徴あるので解りやすいですね~ 来年も撮影できたら、本当に感動かと思います( ;∀;) 今から、私も楽しみだわ~♪゜・*:.。. .。.:*・♪
2016年05月24日21時02分
mayu*さん、お久しぶりです(^^) コメントありがとうございます♪ この子たちの帰郷を一緒に喜んでいただけてとっても嬉しいです! きっとこの子たちも喜んでいると思います(^^) コメ欄でこうしてお話しするのはホントに久々ですが いつもmayu*さんのお写真を拝見し、楽しませていただいております。 mayu*さんの描く柔らかな雰囲気の作品、引き続き楽しみにしております(^_-)-☆
2016年05月25日08時18分
小八郎様 おはようございます 初めまして 羽のブルと嘴のオレンジ綺麗な鳥ですね。 素晴らしい機材をお持ちで羨ましいです。 ご訪問並びに沢山のお気に入り有難うございます 恐縮です。
2016年05月28日07時57分
yasuD5200さん、初めまして(^^) こちらこそ多数のお気に入り、有り難うございますm(__)m コメントと共に感謝いたしております(^^) さて、ブッポウソウは森の宝石と呼ばれるようにとても美しい野鳥です。 でもなかなかその美しさを表現できなくて苦労しております^^; 機材に助けられつつ楽しんで撮り続けたいと思っております(^^)
2016年05月28日17時11分
春の訪れのブッポウソウ、とてもきれいに撮れていますね! いまだに見たことのないブッポウソウですが、いつかは見に訪れてみたいです。 またウグイスの写真、ものすごく解像していてうらやましいです^^ NEWカメラはいかがですか? 私はD500と悩んで、今年はD500を諦めてD810にしました。 来年にはD500にも手を出したいなーとは思いますが欲しいものは減らずに増える一方ですけど。
2016年05月29日19時56分
白米さん、コメントありがとうございます(^^) ブッポウソウは飛来地が限られているので 観察するにはどうしても遠征ってことになっちゃいますよね^^; もし遠征するなら信州も候補に入れてくださいね(^^) さて、D500 自分的にはとても気に入って使っています。 でもフルサイズがやっぱり欲しいっす^^; 打ち出の小槌が欲しい今日この頃です(笑)
2016年05月29日23時43分
MikaHさん、コメントありがとうございます(^^) 今年もまた、ブッポウソウの到着をお知らせできてホッとしています(^^) 今のところ昨年並みの個体数が到着し、営巣の準備に入っています。 無事に元気なジュニアが誕生することを願いつつ、日々観察していますが なかなかこの枝には留まってくれません^^; 近くの枝に留まってくれて撮影させてくれたこの子に感謝です(^^)
2016年06月01日18時14分
トリプルボギーさん、コメントありがとうございます(^^) そしてこの子たちの子育てへの応援メッセージに感謝です! さて、今回と昨年のこの枝止まりの写真 いくつかの偶然と幸運により至近距離で撮影することが出来ました。 チャンスをくれたこの子に感謝しなければいけませんね(^^)
2016年06月01日22時32分
konsukeさん、ご無沙汰してましてすみません^^; おっしゃるとおり、そろそろ・・・ですね(^^) 到着したらまたお知らせします。 少々お待ちくださいませ(^^)
2017年05月02日21時38分
小八郎
この子の留まるこのクルミの木の小枝 昨年、この子たちの到着を知らせた写真と同じ枝です。 http://photohito.com/photo/4512163/ ちょっぴり嬉しい偶然でした(^^)
2016年05月22日17時41分