カイヤン二世
ファン登録
J
B
《撮影データ》 撮影時間:2016年5月21日0時55分頃から撮影開始 カメラ:70D レンズ:FS-60Q(タカハシ天体望遠鏡) 600mm f:10 ISO:100 SS:1/100 208枚撮影 DPP4:角度調整、トリミング、TIFF変換 Registax:best30%コンポジット、ウェーブレット、TIFFで保存 LR:調整、トリミング、JPEG保存 今夜は月の色が黄色っぽかったです。シーイングもイマイチでした。
カイヤンさんに触発されて月を撮ってみましたが、処理でつまずいたので教えてください。 5472x3468で30枚撮影→5472x3468のままtiffに変換してregistaxで取り込み→limitボタンを押すとフリーズ 1500x1000にトリミングしてからtiff変換→registaxで合成→tiffで保存→LRで開けない pngで保存→LRで現像→jpg保存 となりました。limit時のイメージサイズとregistaxのtiffの形式を教えてください。
2016年05月21日15時00分
瀬戸の素浪人さん、こんにちは。ありがとうございます。 月がやけに黄色かったので、LRでカラーバランスを整えていたら、表面が溶けたような、へんてこな月になってしまいました。月撮りもまだまだ謎が多いです。
2016年05月21日17時50分
婆凡さん、こんにちは。ありがとうございます。 黄色かったなら、黄色いまま処理した方が良かったでしょうか。 EOS Utilityを使って撮影中、なぜか勝手に(何かがボタンに触れてしまったのか)WINDOWSが再起動になり、撮影が中止されてしまいました。慌ててタイマーレリーズに切り替え、撮影を続行しましたが、月撮りの時は極軸をしっかり合わせていないので、月の位置が中央からどんどんズレてしまいました。で、避けていたのに、PCがWINDOWS8からWINDOWS10になってしまっていました(涙)星撮りに使っているソフトに不具合が出ないと良いのですが。
2016年05月21日17時57分
知らないうちに皆さん上げられてますね。 win10はもうあきらめて一台除いてみんな10にしました。最初は色々不具合があったんですが、 一旦戻して、しばらくしてから10にしたら今度は大丈夫でした。最後の一台をそろそろ10にしないと いけないと思っています。画像は満月だしシーイングもちょっと今一みたいだしこのくらいで充分だと思います。
2016年05月21日20時23分
yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 勝手にwin10になったので、気分はブルーでしたが大丈夫なようで安心しました。 今夜もチャンスがあれば撮ってみたいと思います。またアドバイスいただけると嬉しいです。
2016年05月21日20時33分
瀬戸の素浪人
くっきりボンヤリの混在するような、不思議な感のあるお月様ですね。
2016年05月21日09時37分