たま407
ファン登録
J
B
柳森神社は、長禄二年(1457年)に江戸城(当時は千代田城)を築いた太田道灌公が城の鬼門除けとして多くの柳をこの地に植え、京都の伏見稲荷を勧請したことに由来するそうです。 江戸時代はこの周辺はたいそうにぎわったそうですが、今はその面影はありません。 もっとも、神社に接する神田川の橋を渡れば世界の秋葉原電気街ですが。
shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) ここはJR秋葉原駅からも東京メトロ新宿線の岩本町駅、日比谷線の秋葉原駅からもすぐですから便利です。 それからブラブラと神田駅前を抜けて日銀沿いの路地を進むと、右手に行けば東京駅、左なら日本橋室町に出ます。 お勧めは街全体を作り直した日本橋室町のメインストリートですね。とにかく通り沿いに林立する高層ビルが迫って来て圧倒されます。超広角レンズを持参することをお勧めします。 日本橋室町を道沿いに直進すれば、日本橋を渡ってすぐに銀座に出ます。沿道のお店などをのぞいて歩かなければ、せいぜい1時間の散歩コースです。 他にもいくつかコースがあるんでしょうが、私がよく歩くのはこのコースです。
2016年05月21日08時43分
shoken
こんなところは知りませんでした、お狸さんが色々と面白いですね。 撮影予定地に入れておきます。
2016年05月21日06時20分