ラウン3.0
ファン登録
J
B
トンボの誕生 初めて見ました 自宅のコンクリートの所で羽化しました 残念ながらヤゴから出てくるところは見れませんでしたが 感激しました
Kodachrome64さん ありがとうございます 普通の 本当に普通の溝なんですが こんな所にもヤゴがいるなんて! 何やら白い糸みたいなのが付いています 何でしょうね?
2016年05月14日04時37分
凄いですね。まさに早起きは三文の徳です!! この白い糸のようなもの、よくセミの抜け殻にも見られますが これ幼虫時代の「気管」という、呼吸する管の部分です。 (正確には、気管の内側の皮の部分) 昆虫はお腹の横の複数の穴(気門)から呼吸をしています。 気門に通じる管を気管といい、羽化をする時にこの管の部分の 内側の表面までキレイに脱皮をしているのです。 人間で言うと、体表の皮と繋がった食道や胃袋の内側の部分まで 脱ぐ感じ。小さな命にも、凄い事情が隠されていますね。
2016年05月19日23時50分
キンボウ
僕もスイスで初めて見た時は感度しましたね^^ 時間を忘れてずっと観察してましたよ^^
2016年05月13日17時40分