写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ラウン3.0 ラウン3.0 ファン登録

誕生!

誕生!

J

    B

    トンボの誕生 初めて見ました 自宅のコンクリートの所で羽化しました 残念ながらヤゴから出てくるところは見れませんでしたが 感激しました

    コメント13件

    キンボウ

    キンボウ

    僕もスイスで初めて見た時は感度しましたね^^ 時間を忘れてずっと観察してましたよ^^

    2016年05月13日17時40分

    フンメルノート

    フンメルノート

    おお、さすが早朝は出勤だし、土日の早朝は出かけないので見られませんね〜 ラッキーでした。写真もいい切り取り方です

    2016年05月13日17時56分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    長い時間、観察しているのは大変だったことでしょう。

    2016年05月13日17時56分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    キンボウさん ありがとうございます 羽化ってなかなか見られませんからね 

    2016年05月14日04時33分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    Hummel Noteさん ありがとうございます 本当にラッキーでした 撮影していると 近所のおじさんも来て 一緒に感動してました

    2016年05月14日04時35分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    Kodachrome64さん ありがとうございます 普通の 本当に普通の溝なんですが こんな所にもヤゴがいるなんて! 何やら白い糸みたいなのが付いています 何でしょうね?

    2016年05月14日04時37分

    Tate

    Tate

    サイズも かなり大きくなるんですね^^

    2016年05月14日10時35分

    シロエビ

    シロエビ

    貴重な誕生の瞬間をよくぞゲットされましたね! 素晴らしいです!

    2016年05月14日17時02分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    Tateさん ありがとうございます 羽がどんどん伸びていきましたよ

    2016年05月17日12時22分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    シロエビさん ありがとうございます たまたま 朝起きて家の外に出たとき 目に付きました

    2016年05月17日12時23分

    しろたん。

    しろたん。

    凄いですね。まさに早起きは三文の徳です!! この白い糸のようなもの、よくセミの抜け殻にも見られますが これ幼虫時代の「気管」という、呼吸する管の部分です。 (正確には、気管の内側の皮の部分) 昆虫はお腹の横の複数の穴(気門)から呼吸をしています。 気門に通じる管を気管といい、羽化をする時にこの管の部分の 内側の表面までキレイに脱皮をしているのです。 人間で言うと、体表の皮と繋がった食道や胃袋の内側の部分まで 脱ぐ感じ。小さな命にも、凄い事情が隠されていますね。

    2016年05月19日23時50分

    nshinchan

    nshinchan

    羽化の瞬間じゃなくても、十分神秘的ですね^^

    2016年05月20日08時01分

    ラウン3.0

    ラウン3.0

    nshinchanさん ありがとうございます しろたんさんのコメントにもありましたように 小さな命に隠された事情 驚きですね

    2016年05月20日08時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP