鶴見の彦十
ファン登録
J
B
縁台で善哉 個人的には「汁粉」より小豆の粒が入った「善哉」がいい。 「白玉」も良いが炙った角餅がいい。 ちょっと漬物が添えられていれば最高だ。 縁台での日差しが心地よかった。
ninjin さん いつもありがとうございます。 酒も呑みますが、甘いものも好きなんです。^^; 特に小豆系に目がありません。 この街並みの雰囲気の中を縁台に腰かけ黄昏る・・・ ちょっとした贅沢な気分でした。^^v
2016年05月04日18時39分
よねまる さん いつもありがとうございます。 3月の風は、まだ少し冷たかったのですが この縁台に腰かけ善哉が来るのを「ボォ~」っと待つ 若い頃には、有り得ない時間を「ウフフ・・・」と ほくそ笑んでおりました。 歳を重ねて実感出来る「ウフフ・・・」でした。^^v
2016年05月04日18時45分
力太郎 さん いつもありがとうございます。 なかなかコメントを書き込める時間と体力が ありませんが、いつも作品、拝見させていただいております。 今日も連休中、唯一の休みなので紀州の街歩き させてもらって来ました。^^v
2016年05月04日18時47分
ninjin
善哉、ぜんざい・・・この音の響きがいいですね。 よきかな、よきかなと仏様に誉められているようです。
2016年05月04日07時05分