- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- ブルーメタリックの宝石
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
葉っぱの上でスゲハムシを見つけました。 春のこの時期、スゲ類の生える湿地などに見られる虫で こんなふうにブルーがかった色のほかに グリーンやコパーの光沢をもつ者など、様々な色の個体がいます。 1cmにも満たない小さな虫ですが ブルーメタリックに輝く姿は宝石のようですよね!
そらのぶさん この虫は湿地に行くといっぱいいますよ! これからの時期、長靴履いてスゲ類の生えてる湿地に入れば ナンボでも見つけられると思います^^
2016年05月04日00時09分
ラボさん この虫は残念ながら普通の花には集まらないんですよね。 今日は出始めで数が少なく、おまけに風が強くてイマイチの画しか撮れませんでした。 今度は青いのと赤いのが交尾してるシーン撮りたいです^^
2016年05月04日00時13分
Pleiadesさん 生息する地域ごとに色が違うという虫は案外多いんですが このスゲハムシは、同じ湿地の中にいる個体群の中に、赤いの青いの、緑色っぽいのなど 様々な色のがいるんです。 色は違うけど形は一緒なので大丈夫ですよ^^
2016年05月04日20時47分
お芋太郎さん 本当に綺麗ですよね! タマムシは大きいので綺麗さが一際目立ちますが 小さい甲虫の仲間には、負けず劣らず綺麗なのがいろいろいるんですよ! これからもそんな知られざる虫たちの姿、撮ってみたいと思います^^
2016年05月04日20時49分
Biwakenさん この写真だと、スゲハムシの美しさを充分に表現できてなくて歯がゆいです。 陽射し浴びて輝く姿は、本当に綺麗ですよ! スゲの生えてる湿地にいるので、Biwakenさんも是非撮ってみて下さい!
2016年05月04日20時51分
poteiさん 子供の頃って、みんな昆虫が好きですよね! 私もマクロレンズつけて虫たちを探してると 子供の頃のあの感じがよみがえってきます^^
2016年05月04日23時12分
そらのぶ
色合いのバリエーションがあるんですね。 なかなか見つけられません ・・)
2016年05月03日23時26分