yoshi.s
ファン登録
J
B
水の入った代(しろ)をまず大雑把に掻きます。固まった土を細かく砕き泥にします。荒くれ掻きと言います。昔はこれを馬または牛で行ったのです。 次に泥を均すためにもう一度掻きます。植え代掻きといいます。1週間ほど泥の落ち着くのを待ってから田植えを行います。 XZ1ドラマチックトーン使用。
michyさん 画としては、おっしゃる通り、雲、山、家々を撮ったつもりです。 季節がら田んぼ仕事の解説が多くなりましたが、二義的なものです。トラクターは点景としてみて頂ければ・・。 絵のように見えるのは、ドラマチックトーンというカメラ内フィルターの効果によるものです。雲を撮るのにもってこいなのです。この機能があるのでXZ1を離せません。
2016年05月01日14時16分
asasさん 田植えの時期というのは本来5月の末ごろです。しかし農家の働き手は通常勤め人ですから、ゴールデンウィークを利用して一気に植えてしまうのが昨今の様子です。 なお、タグのmy田んぼ表記は、私の田んぼという意味ではなく、私が撮った田んぼということです。
2016年05月15日00時20分
michy
なみなみと水を張った美しい田圃と この田圃はまた違う所のようで 空と雲と山々そして住宅に目がいってしまいました。 耕された田圃と赤い耕運機が美しい背景にとけ込んで 絵画のように見えます。 農家のご苦労も考えねばいけませんね。
2016年05月01日07時35分