punta
ファン登録
J
B
D810初撮りの藤とクマバチのコラボをアップします。ところでパソコン音痴の私に教えてください。RAW画像で撮りパソコンに取り込もうとしましたが画像ソフト(viewNX2)が動きません。パソコンのスペックの問題ではないかと思ってます。 ※パソコンスペック・・・OS windows7・プロセッサー インテルCore i3・メモリー 2GB・ハードディスク 320GB
こんにちは、私も810で以前はNX2を使っていましたが、そもそも(たしか?)NX2はD810に対応していないのでは? NX-DをDLして、NX-Dで取りこんでみては如何ですか。 ニコンのソフトは重いので最近はライトルーム使っています。
2016年04月24日15時50分
新機材購入おめでとうございます。 nikonはHPでこう言ってます・・・「ViewNX-i」は、 ニコンがこれまで提供してきた画像の閲覧や編集が できる「ViewNX 2」の後継となるソフトウェアです。 ためしに「ViewNX-i」をダウンロード、インストール して取り込みをされては如何でしょう。 https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/12022
2016年04月24日15時56分
D7200もそうですがviewNX2は対応していませんのでviewNXiをインストールして下さい。 その際viewNX2を削除する必要があります。viewNXiをダウンロード、インストールした後必要があるなら viewNX2をダウンロード、インストール出来ます。 私の場合raw現像後jpegに変換した写真のプリントはviewNx2を使っています。
2016年04月24日16時23分
810初撮りおめでとうございます(*^^*) 私はライトルームにしましたよ( ・∇・) 慣れると楽チンですよ♪ 早く解決すると良いですね。
2016年04月24日16時34分
初撮りおめでとうございます。 答えにはなっていませんが・・・ 私も新機種を導入したときパソコンに読み込めなくてとても困りました。 私の場合はソフトをインストールする順番を間違えたために起きた問題でサイトから直接必要なソフトをダウンロードして解決しました。説明書を斜め読みした自分に反省です(^^;)
2016年04月24日18時06分
メーカー違いますが、私もEOS-M2付属のソフトでEOS-M3のRAWを取り込めませんでした。 しばらく悩んだ上、メーカーサイトから新しいソフトをダウンロードしてあっさり現像できました。 ソフトウェアの更新、要注意です。。 まあ、画像処理するならメモリも積めるだけ積めたい所ですが、OSが32bit版の場合だと4GBで限界ですので・・ て辺りを説明しだすと、長くなるので、詳しくはネットで!(^^)
2016年04月24日21時06分
都会の空さん、kao♪さん、ninjinさん、sokajiさん、Bingo Walkerさん、こなつさん、seysさん、yosshy99837さん、ご助言ありがとうございます。NikonのサイトからviewNXiとCaputerNX-Dをダウンロードして試しましたが残念ながらパソコンが動きませんでした。残念(泣く)。
2016年04月24日21時19分
D810の初撮りおめでようございます。透明感のある描写が素敵ですね! ViewNX2で撮り込み不可とのこと。。。ニコンサービスセンターで電話相談すると撮り込み可能まで援助してもらえると思います。 D810を使っていますが、私はViewNX2のNikon Transfer2でパソコンに取り込み後、NXーDを呼び出し編集・jpeg変換をしています。更に、CaptureNX2を呼び出し使うこともあります。 撮り込み法については次に記載されていますので手順に沿って再度試されたらと思います。 ViewNX2のヘルプ~ Nikon Transfer2でパソコンへ転送~カメラとパソコンを接続する~デバイスの接続と起動~Windou7
2016年04月24日22時09分
punta
RAW画像をD810内でjpeg変換してもパソコンが動きませんでした。試しにCF(コンパクトフラッシュ)をD810から抜き取ってD700に移し替え、D700をパソコンに接続したところ何とかパソコンにjpegデータが取り込めました。メモリーが2GBしかないのが原因だと思ってます。EXIFデータの撮影日は日付設定する前に初撮りしたのが原因で、実際の撮影日は平成28年4月23日です。
2016年04月24日15時37分