写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

*asteri *asteri ファン登録

2016/03/26_北本自然観察公園

2016/03/26_北本自然観察公園

J

    B

    コメント2件

    rumamonn

    rumamonn

    写真一覧のサムネイルで見ても、更に拡大してみても、「ハッ」とするような描写です。 言葉は不適切ですが、あのようなチャッチイカメラでこれほどの写りが得られるのならば、もう大満足です。 これ以上のモノは、難易度の高い動き物・暗所・物欲、この三点しか購入の動機が無いんじゃないの? って、このカメラが写りを通して語っているようです。 いいカメラ、素敵な描写です。

    2016年04月23日15時20分

    *asteri

    *asteri

    >rumamonnさん、このカメラ、確かにちゃちいです(笑) IXY Lシリーズのようなスリム型ではなく一般的な形でのコンデジの中では、ニコンのS01と並んで最小の部類だと思います。 スリム型はペンタックスのLS465も小さくてサイズ感は似てますが、LSはプラスチック感全開なのに対し、こちらはもう少し高級感があります。 (まあIXY Lシリーズには遠く及びませんが…^^;) このカメラ、おっしゃる通りなかなかの優れもので、けっこう活躍しています。 センサーはよくある1/2.3よりさらに小さい1/3型で、これもニコンS01と並んで最小クラスですが、普通に撮る分には十分です。 よく言われる「コダックブルー」のような派手な色はあまり出ず(ビビッドモードにすれば出るのかも?)、むしろ淡白な写りですが、一応はコダックのCCD機として、大事に扱っています。 けっこうシャープには写り、これはおそらく後処理でシャープネスをかけているようで、線が太い描写ですね。 基本的に明るく写るので深みはないのですが、ファイルが1MBちょっととすごく軽い(要はかなり圧縮されているということですが…^^;)のと相俟って、記録写真的に撮る用途には重宝しています。 あとはエントリー機にはあまりない3:2のアスペクト比があるのも魅力で、これはフィルムメーカーとしてのこだわりなのかなー…などと考えています。 これの上級機(?)のM532という機種などは、フジのフィルムシミュレーションのような機能があるらしく、コダクローム等の写りが味わえるようですね。

    2016年04月24日11時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された*asteriさんの作品

    • 2019/04/06_氷川児童公園の桜
    • 2016/05/19_朝、雨上がりのホワイトチャペル・ロード
    • 2017/04/15_鏡の中の夕暮れ
    • 2014/10/19_夕暮れのコスモス畑
    • 2018/11/03_用水路の夕暮れ
    • 2017/05/18_富山〜魚津間の車窓風景
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP