写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

抜け殻のカワトンボ

抜け殻のカワトンボ

J

    B

    お寺近くの小川沿い。 小川から少し離れた樹の幹に、カワトンボの抜け殻がありました。 トンボの姿は見かけませんでしたが、今シーズンもトンボの羽化が始まっているようです。

    コメント6件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    さすがに早いですね! 当地でもオツネンは見かけましたが まだ他のトンボは見てません。 今週末は会いたいです^^

    2016年04月22日21時31分

    Biwaken

    Biwaken

    nikkouiwanaさん ありがとうございます。 いつもの公園の小川沿いでは、トンボ科のトンボも見かけました。 姿を見かけて、すぐに逃げられたので、何も撮れませんでしたが・・・^^; 色んな昆虫達が活動を始めて、とても楽しみな季節になりました。 が、喉元を虫に刺されて、とても痒いです^^; 虫除けが必要になりますね。

    2016年04月22日21時55分

    popon

    popon

    トンボまで活動初めているんですね~。 私も会いたいです!

    2016年04月23日14時14分

    Biwaken

    Biwaken

    poponさん ありがとうございます。 そうなんです、もうトンボも飛び始めていますよ^^ 今日は、いつもの公園にてカワトンボの姿を見かけました。 この写真は別の場所の小川ですが、いつもの公園でも羽化が始まっているようです! 汗だくになる事も無く、色んな動植物が出てきて、今が一番よい季節ですね^^

    2016年04月23日16時29分

    torijee

    torijee

    セミの抜け殻はそこら中にありますが、 トンボの抜け殻ってあまり見たことがないような気がします。 わたしも昨日、森の湿原近くで糸トンボの仲間に出会うことが出来ました(^^)

    2016年04月25日22時43分

    Biwaken

    Biwaken

    torijeeさん ありがとうございます。 そうですね、セミの抜け殻に比べると、確かに見る機会が少ないですね。 飛んでいるトンボの数だけ、どこかに抜け殻があるのでしょうが、水際で羽化するので目に付き難いのでしょうね。 torijeeさんもイトトンボの仲間に出会われたのですね^^ 暖かくなって、色んな昆虫の姿を見るようになりましたね!

    2016年04月25日23時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 姫女菀のベニシジミ
    • 櫟のタマムシ
    • 黄菖蒲池のトノサマガエル
    • 藪茗荷のシュレーゲルアオガエル
    • 支那沢胡桃の並瓢虫
    • ミヤマカラスアゲハの最期

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP