kem.kem
ファン登録
J
B
20日に通りかかった時に車の中からスマホで撮影したものです。 県立美術館(別館)側の石垣が上の櫓と一緒に崩れてました。 自宅マンションも住めない状況なので、実家にいますが、実家も水とガスが止まってるので、母親と妻は玉名に避難してます。
実家の都市ガスが復旧したので、ネット以外は復旧しました(光回線は工事未定)。 熊本城はあちこちがスゴいことになってるようなので、撮影に行こうかと思ったら、立ち入り禁止で、あまり撮影できそうにありませんでした。 会社は益城町にあるのですが、比較的無事で4階が立ち入り禁止になったので、強制的に3階と2階に引っ越し。1階の会議室は関係者の家族の避難場所になってます。 事務所の隣の公園は車とテントがいっぱいで大勢暮らしてます。 生きてる間にこんな目に合うとは思ってませんでした。 の割には、水曜・木曜は普通に仕事してきました... GWは自宅復旧肉体作業ウィークです...
2016年04月29日16時30分
無事、ハンミョウ特定できたようで、おめでとうございます (^o^) 昆虫詳しい訳ではないですが (^o^; 相変わらず実家で暮らしてます。来週は光回線の工事に来るので、そうなると普通にパソコン使えそうです。 新幹線は徐行・特別ダイヤ、バスは迂回や運休も結構ありますが、熊本市の中央区、北区、西区あたりは、そこそこ復旧してきました。 事務所のある益城町は、あんまり改善できてなくて、事務所の隣の公園はテントがたくさんあって、車中泊の人も大勢です。臨時郵便局ってのも出来てるようですが、その隣ではいちご狩りが再開してたりして、日常と非日常が混然となってます。 自宅に帰る目途は経ってません(10%くらいの世帯は生活されてるようですが、大半の人はどっか避難しちゃって、マンションの修復会議もできない状態...) 低層階はいいみたいです...(でも、一番怖いのは1階だと思いますが)
2016年05月11日19時02分
ラボ
ここ、TVでも放送されてます。残念ですね・・・ 大変なことになってますね、お見舞い申し上げます m_O_m ほんと、何と言えばいいのか、上手い言葉が見つかりませんが、頑張って下さいね。
2016年04月22日18時34分