hisabo
ファン登録
J
B
ここのところの不作で撮って置きのアップが続いています。 「風」をテーマに風のない夜の一枚を。
“coba.”さん、コメントありがとうございます。 「風」感じないでしょう。(笑 coba.さんにタイトルを評価してもらえるのは嬉しいです。 今回はLX3の柔らかな描写を現像したままレタッチ無しですが、いかがでしょう。
2010年04月28日22時51分
“αゆう”さん、コメントありがとうございます。 実は、これもズーッと前に撮ってタイトルをあれやこれや付け直していた一枚なんです。 今回のコンテストを受けて、このタイトルが今日決まりました。(笑 カッコイイの評価、とても嬉しいです。^^
2010年04月28日23時00分
“りあす。”さん、こちらにもありがとうございます。 テーマが「風」ですから、「風がない」も「風」かなと……。^^ どうなんでしょうね。(笑 明かりが灯っているところがレストランで、その外がデッキになっています。 池を鑑賞しながら食事も可能ということですね。
2010年04月28日23時07分
あえて無風の風景で「風」を表現するあたり流石のセンスですね!! コンデジでここまでの美しい描写が出来ることが驚きです。 hisaboさんのお写真を拝見する度に道具ではない、それを扱う人だとつくづく感じさせられます。
2010年04月28日23時50分
そう!コンテスト始まってるんですよね^^ これいいですよ!逆をついて、凄くインパクトあります! ピター。っと止まって風を感じない世界だけに、心や気持ちは風を求めたくなるような... 自分の中に風を作り出してくれる、凄い写真です。
2010年04月28日23時51分
“hide4021”さん、コメントありがとうございます。 天の邪鬼根性を発揮してしまいましたね。(笑 コンデジでも描写の良い絞り値を見つけて、 低ISOでブレがない、この条件ならかなりいけると思います。 いっぱい褒めていただいて感謝です。^^ でも、仮にフルサイズを手に入れたとしても大した写真取れないかも……(笑
2010年04月29日00時13分
“SUNN O)))”さん、こちらにもありがとうございます。 そうなんです、一応コンテストには応募します。^^ ピターっと止まった感じでしょう。^^ で、風はないも「風」かな……と。 satimoさんじゃないですけど、SUNN O)))さんのコメントがスゴイ!(笑
2010年04月29日00時16分
“ファインダーあり”さん、コメントありがとうございます。 静寂感感じていただけましたか。^^ 写り込みに感じた立体感というのは、水面が真っ平らだったからでしょうね。 レストランの照明と外の照明の奥行き、 水底の葉っぱの描写、そんなところにそんな感じを受けたのだと思います。
2010年04月29日09時15分
“旅美”さん、コメントありがとうございます。 息も潜めるかのような静寂感、感じていただけましたか。 画調も含めてそんな雰囲気を伝えることが出来たら嬉しいです。 シャッター音は、コンデジですから「ピッ」ですね。(笑
2010年04月29日09時21分
“フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 画作りにフリーザさんのような発想があればいいのですが、 どうもこんなところで変な発想が出るみたいです。(笑 「面白い」も望むところですから、褒め言葉ですね。^^
2010年04月29日09時25分
“やまび”さん、コメントありがとうございます。 わたくしが言うのも何ですが、画は極めてオーソドックスですよね。^^ 「風」のテーマに対してはエキセントリックなところも無いとは言いませんが、 テーマに沿っていると思っています。
2010年04月29日09時30分
“英”さん、コメントありがとうございます。 風のない日を選んだというより、 撮って置きの写真から風のテーマに沿ったものを選んだんですがね。^^ 画はそうですね、池底の石に反射しているかのように水が平ですから、 ピッカピカの大理石にも見えますよね。 おっしゃるように人の存在が感じられないところが大きな要素だと思います。
2010年04月29日09時35分
“鮎夢”さん、コメントありがとうございます。 真っ平らな水面への映り込み、元々は単純に「キレイ」を求めた写真ですので、 鮎夢さんの評価は嬉しいの一言に尽きます。
2010年04月29日09時38分
“katope”さん、コメントありがとうございます。 ここはプールがある施設ではありません。 この池も泳げるのはカエルくらいでしょうか、たぶんネコでも脚がつくと思います。 そんな意味では「水溜まり」かも知れませんね。
2010年04月29日09時41分
“荒んドロン”さん、コメントありがとうございまつ。^^ そうですね、音も感じないかもです。 人の気配を感じないところがそんな感じを生むのだと思います。 たしかにね、おっしゃるように「お店大丈夫?」って思いますよねー。(笑
2010年04月29日09時57分
“荒んドロン”さん、写真のヒントありがとうございまつ。 ここのお店は、絶対と言っていいくらい存続します。^^ この写真だけ見ると「大丈夫?」って思いますが、結構使われているんです、実は。 同じ場所で逆のテーマで撮るというアイデア、いただきました。^^
2010年04月29日13時35分
“不出来なパパ”さん、コメントありがとうございます。 ん~ん、クリアな描写と言うよりは、水面がクリアだったでしょうか。(笑 ホントに鏡のように真っ平らでしたし、浅いがために水底も写っていますしね。 「風がない」も「風」のテーマから外れていないですよね。(笑
2010年04月29日19時07分
“らんたん”さん、コメントありがとうございます。 ホントに真っ平らでしたから。^^ 写真って面白いもので、静も動も、時には音すらも表現できることがありますよね。
2010年04月29日20時09分
“カズα”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね「風」ですよね。^^ 考えたというか、在庫のタイトルにテーマが上手い具合にマッチしたということですね。^^ 実は、タイトルを決めあぐねていたもう一枚にも「風」が付きそうなのがありました。 今回のテーマはホントラッキーです。(笑
2010年04月29日20時30分
“おうざん”さん、コメントありがとうございます。 発想といいますか、こじつけといいますか。(笑 テーマは「風が吹いている」ではなく「風」ですから、 良いのではないかと思っています。^^ 描写に言及いただき感謝です。
2010年04月29日23時16分
“むらはち”さん、コメントありがとうございます。 「風のない夜」ですから「風」のテーマに沿ってますよね。^^ センスが良いとか素敵とか言うのは、凄く嬉しい褒め言葉です。
2010年04月29日23時18分
“Assam”さん、コメントありがとうございます。 柔らかく滑らかなというところがLX3の画なのだと思います。 静寂感が狙いでしたので、シャープなレタッチはしませんでした。 前回はお騒がせしました。 撮ったわたくしも、本気で山にしか見えないですから。(笑
2010年04月29日23時22分
“よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 逆転の発想というほど高尚なものですかねー。(笑 静けさの切り取りが狙いの一枚でしたので、 その部分が伝わったとの評価が嬉しいです。^^
2010年04月29日23時32分
“ppuw”さん、コメントありがとうございます。 ガラスクリーナーで磨いたみたいに、言い得て妙です。 素晴らしい例えですね、例えの上手な人は説明が上手いですよね。^^ 風が吹けばさざ波が立ちますし、桜が終われば散った花びらでピンクになります。 それはキレイですよー。^^
2010年04月30日00時06分
“Tate”さん、コメントありがとうございます。 金色の原とはだいぶ趣が違いますが、風は止みました。(笑 そうです、テーマは「風」です。^^ Tateさんはどこの風を表現してくれるでしょうか。
2010年04月30日10時04分
“VOL”さん、コメントありがとうございます。 こうして写真にしてみると時間が止まったかのような静寂ですよね。 「風のない夜」でテーマい沿ってみました。 発想の評価、感謝です。^^
2010年04月30日10時07分
“taromatu”さん、コメントありがとうございます。 もう、ホントに無風状態、鏡のような水面でした。 水底が写っていなければ逆さまでも良いくらいでしょうか。^^
2010年04月30日10時09分
“page”さん、コメントありがとうございます。 ごめんなさい、撮って置きをテーマに合わせたタイトルにしました。 わたくしも風を伝えることの出来る写真を撮りたいと思っています。
2010年04月30日10時10分
“qurugo”さん、コメントありがとうございます。 いえいえ、勉強などととんでもないです。^^ 描写の良い絞りを選んで、ぶれないようにカメラを固定、 あとは構図と被写体次第です。(笑
2010年04月30日13時33分
“kaz”さん、コメントありがとうございます。 はい、気持ちが良いくらい風がなかったです。^^ このくらい水面が平らだと写り込みが気持ちいいですよね。 閑散としたレストランの明かりがよかったと思います。
2010年04月30日13時37分
“Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 うーん、逆手といえば逆手ですか。(笑 でも、テーマには沿っていそうだということで。^^ ホントに静かな夜でしたが、 真っ平らな水面が気持ちいいでしょう。^^
2010年04月30日17時02分
“清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 そうですよね、風のテーマに沿ってますよね。^^ ホントに真っ平らな水面の静寂感は気持ちが良かったです。
2010年04月30日21時01分
そういえば、フォトコンがあるの忘れていました。(笑)アップしなくては。 それにしても、この無風具合が凄いですね。 水上がまるでガラスの板を張っているように揺れが無い。 カッコいい作品です。
2010年05月01日10時40分
“RIKI”さん、コメントありがとうございます。 そうですフォトコンです! どんどん応募せねば。^^ そうなんですよ、全く揺れのない水面というのも気持ちの良いものです。 写真だけ見ると、ホントに音まで無いような印象になりますよね。 カッコいいというのも言われ付けないだけに嬉しい褒め言葉です。(笑
2010年05月01日14時40分
無風でしょうか、水鏡が素晴らしく綺麗ですね。 角館の桜、ようやく咲き始めました。ゴールデンウイークにバッチリで、商売してる人たちはホクホク顔でしょうね。明日から天気も回復のようです。(^^)
2010年05月01日22時29分
“kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 この池はだいたいが静かに池なのですが、この日は無風状態でホントに真っ平らでした。 秋田の小京都の桜、今年はGWにバッチリですね。 そうなると人出が多くて大変そうですが、良い作品を見せてください。
2010年05月02日00時44分
“チャピレ”さん、コメントありがとうございます。 水鏡に写る景色には惹かれるものがありますよね。^^ このように真っ平らなこともあれば、軽い揺らぎを見せることもあります。 その時その時の良さが出る、そんなところに惹かれるんでしょうね。
2010年05月03日01時24分
“ちゃが~”さん、コメントありがとうございます。 シンメトリーをタイトルに使いたくなるような写り込みでした。 テーマを表現する皆さんの作品を見ていると楽しいですよね。^^ 皆さん色々工夫されて、中には驚くような凝ったものもあります。 わたくしも皆さんの「風」を見て勉強しています。
2010年05月04日09時23分
“Gaia”さん、コメントありがとうございます。 「無風」っす!(笑 初っぱなからこれやっちゃいました。(爆 桜に押されて待機中の一枚だったのでラッキーでした。^^
2010年05月05日10時16分
“irtch”さん、コメントありがとうございます。 あいでぃ~あ、お褒めいただき感謝です。^^ ちょっとエキセントリックなhisaboでした。(笑 水面への写り込みは人を惹き付けるものがありますよね。
2010年05月08日10時02分
「風」テーマに「風」が無いという作品、なかなかですネ(^_-) しかし、水面への映り込み、めちゃ綺麗ですね♪ 上下対称の構図良いですね♪ hisaboさんのことだからひっくり返しかと勘ぐり、顔を傾けましたが・・・・(^.^)
2010年05月08日20時32分
“TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 チョット哲学的でしょう。(笑 ホントに見事な水鏡でしたので撮影したんですが、タイトルに苦慮しておりました。 今回のテーマが渡りに船、の救世主に感じました。^^ わたくし、素直なよい子ですから、あまりトリッキーなことはしません。(爆
2010年05月08日20時42分
“ららたん♪♪”さん、コメントありがとうございます。 風がないでしょう。^^ で、テーマの「風」をクリアです。 無風の描写にお褒めのお言葉、嬉しいです。
2010年05月19日00時20分
“瞬”さん、こちらにもありがとうございます。 風のない夜で「風」を表現してみました。^^ ま、この場合はワードとしての「風」でテーマをクリアでしょうか。^^ ちょっと哲学的な表現になってしまいましたが、これはこれで良いと自負しています。 瞬さんのコメント内容に感動しています。 ホントに嬉しいコメントでした。
2010年05月30日21時26分
“taizan”さん、コメントありがとうございます。 兎も角、風のない穏やかな池への写り込みが美しかったんです。 それだけの写真ではありますが、写り込みの素晴らしさに惹かれました。
2010年07月21日00時43分
“ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 小さな池なこともあり、無風時の水面は本当に鏡のようでした。 おっしゃるように、夜の人工光の写り込みだからこその面白さがあると思います。 これは「風」をお題にいただいてのこのタイトルですから、 風にちなんだドラマを感じて欲しいところです。(笑
2010年07月29日21時07分
コバヤカワ
まさしく静かな写り込みですね。静寂と寂寞とした空気感が好きです。風のない夜何かかっこいい響きです!!
2010年04月28日22時37分