CDM9NT
ファン登録
J
B
今日は開拓しに朝早くから山奥まで出かけましたがさっぱり撮れず、帰ってきていつもの公園にて撮影。
ayamiyaさんコメントありがとうございます。 知り合いからヤマセミ情報を教えてもらい意気揚々と 出かけていったのですが、ヤマセミどころか野鳥もほとんど見かけず・・。 山奥に行きすぎたのかな・・。 帰りに運転中川沿いの木にカワセミが留まっているのを見つけて あわてて車を止めカメラを持ち出すも、すでに姿は見えず・・。 疲れた1日でした・・。
2010年04月26日22時26分
kazenekoさんコメントありがとうございます。 おなじですね~^^;。 今日は朝早くから3時過ぎまであちこち駆け回ったのですが30枚も撮りませんでした・・。 でもキジバトさんのおかげで、春らしい色づかいの写真が撮れたのでよしとします^^。
2010年04月26日22時30分
カワセミ ヤマセミの情報は沢山有りますね。 この情報は正しいのですが、行ってみると全然姿なしが多いですね。 ヤマセミの場合、結構大きな鳥でして、大変強靱な飛翔をします。 結構 活動範囲が広いと思いますね。 私は、約半日 当たりを付けた場所で粘りましたが、姿なしですね。 もう一度 最初の場所で頑張って見ようと思って居ます。
2010年04月26日22時49分
平和の象徴のハトさんとタンポポがいい感じで、ほのぼのする一枚です。 遠征お疲れ様でした。灯台下暗しで近場のフィールドで傑作が撮れる パターンは誰もが経験するものなのですね(笑)。(=^.^=)
2010年04月26日23時32分
ayamoyaさんこんにちは。 情報元が釣りをやる人で場所がいまいち曖昧だったので 仕方なかったかもしれません。 ヤマセミは一度だけ遠くから見たことありますが、警戒心は カワセミ以上に強いので暇と根気がないと難しそうですね^^;。
2010年04月27日15時02分
美のP!さんコメントありがとうございます。 やはり通い慣れてるフィールドの方がポイントも わかっているのでよい写真撮れやすいですよね。 でもそこにはいない鳥や、冒険心もあって またチャレンジしたくなります^^。
2010年04月27日15時04分
こういう緑の草の中のキジバトって、そういえばあまり見ないですね・・・。 どちらかというと、木の上とか、電線の上とか、私の回りでは比較的高い場所が多い感じがします。 キジバトの前の1輪のタンポポがアクセントで、春を醸し出していますね^^
2010年04月28日04時59分
麻美♂さんコメントありがとうございます。 家の近くにいるキジバトはいつも木の上にいて警戒心も強いのですが この公園のキジバトは人慣れしてるせいか、いつもこっちにお構いなく地面を つついています。 画像はちょっと露出がオーバー目で、明るすぎるかなと思ったのですが 春らしさが感じられたのでそのままにしました。
2010年04月28日10時36分
ayamiya
野鳥は朝早く活動してますよね。 我が家では5時前から、土手で野鳥が低空飛行で目の前を飛んでいきます。 7時頃、山へ入っても さっぱり~こんな事が良くありますね。 民家や家周辺の方が、野鳥(よく見かける鳥)が多い感じです。 このキジバトさんも、お目々が小豆色で綺麗です。首筋は何ともいえない縞紫で。 春の日差しで良い感じですね。
2010年04月26日22時05分