写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

基線長 基線長 ファン登録

神戸の風景

神戸の風景

J

    B

    神戸・旧居留地。 LEICA SL(typ601) SUMMILUX-M f1.4/50mm (2nd (Black))

    コメント7件

    Kayashin

    Kayashin

    赤い枠の扉に映り込む街並み、とっても素敵ですね〜^ ^

    2016年03月29日22時16分

    基線長

    基線長

    kayashinさん、コメントどうもありがとうございます。 そうですよね。赤い枠と赤いカーテンと映り込みですね。

    2016年03月30日06時24分

    Gitien

    Gitien

    赤い扉や取っ手の質感が凄いですね。 ガラスのガラス感も素晴らしいです。

    2016年04月03日21時20分

    基線長

    基線長

    Gitienさん、コメント有難うごいます。 洒落たいい雰囲気だったので寄って撮ってみました(^^)。

    2016年04月04日06時53分

    かいちゃんパパ(休憩中)

    かいちゃんパパ(休憩中)

    こんばんは、いつもお世話になっております。 宜しければ教えて頂きたいのですが、ズミルックスの第2世代は第3世代は同じレンズ構成みたいですが、現行の第4世代からASPH化されてだいぶ現代的な写りみたいですが、世間で言われている位違うものでしょうか。 主観で構いませんが感想を教えて頂ければと幸いです。 他の焦点距離もASPHになって切れ味が違うみたいですが、賛否両論なので購入を迷っております。 いつも質問ばかりで申し訳ありません。

    2016年06月18日00時28分

    基線長

    基線長

    かいちゃんパパさま。 私の感じでしかないのですが、 ズミルックスの第2世代は、フードが、12586が付くので、すごく格好がいいんですよ。 このフードは、12585と同じような形なんですが、口径が43mmと異なっているので、12585が使えないのですね。また、筐体が、ライツの良き時代の製品で、丁寧に造られていて、とてもいいんですね。レンズのコーティングも濃くて、すごく綺麗ですね。写りは、M9で使っていたときは、色乗りがよくて、華やかなイメージで仕上がってきますね。撮っていて楽しいですよ。現行レンズは、言うまでもなく万能選手で、すべてにおいてすきのない描写だと思いますね。それと比べると、ちょっと、という部分はあろうかと思いますが・・撮りに行こう、って思う高揚感はこちらの方が、高いんですよね・。 SLで撮った写真を、追加でアップしてみます。

    2016年06月18日09時08分

    かいちゃんパパ(休憩中)

    かいちゃんパパ(休憩中)

    こんにちは。 お忙しい中ありがとうございました。 是非参考にさせて頂きます。

    2016年06月18日10時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された基線長さんの作品

    • 硝子窓
    • 灯りと新緑の窓
    • 木陰のライト
    • 花の街 神戸
    • モダニズムの香り
    • 陽春の煉瓦道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP