写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

旧明倫小学校10

旧明倫小学校10

J

    B

    旧明倫小学校その10です。レトロな歴史ある手洗い場ですね。 こんな所でも画になるので、設計の良さとコストを優先しない 建築の凄みを感じました。

    コメント15件

    Mt Shadow

    Mt Shadow

    素晴らしいコンポジション! 鏡を巧みに使われていますね  勉強になります

    2016年03月27日15時12分

    ginkosan

    ginkosan

    Mt Shadow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 構図ですが、前回に同じ所を撮影してどうにも構図が甘い なぁと感じており、今回のリベンジとなった訳でございま す。鏡なんですが、洗面所の鏡にしては使いにくく、空間 を広く見せるためにこのような大きな鏡をつかったのかと 邪推してしまうような塩梅でありました^^ お陰で画的に は面白くなり満足しております。

    2016年03月27日15時42分

    なんもなんも

    なんもなんも

    一見、矯正施設やオペ室のようにもみえてしまいますが、 昔はこれが主流だったんでしょうね。 丸タイルは風呂の床にありました。

    2016年03月27日18時33分

    ginkosan

    ginkosan

    なんもなんも様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっと白タイルのせいで病院っぽさが出てますが、 昔のお風呂場っぽい丸タイルのせいで雰囲気が和ら いだかなぁと感じております。自分の通ってた小学 校はもう鉄筋コンクリートの量産型でしたので水場 もただのコンクリート、このような風情は無かった ですね^^;

    2016年03月27日19時20分

    としごろう

    としごろう

    デザインの素晴らしさと同時に学校環境らしい合理性も あって唸りました^^

    2016年03月27日19時23分

    ginkosan

    ginkosan

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 巨大な鏡には最初ちょっと驚きましたが、デザインを 優先させたのだろうなぁと思い直しいました。合理性 は勿論申し分無いとは思いますが、デザインの重要性 にも配慮されてるのが素晴らしいと感じましたです。

    2016年03月27日19時27分

    岩魚

    岩魚

    レトロですねえ・・・! さすがに僕の居た小学校はここまでは真似できませんでしたね(笑

    2016年03月27日20時24分

    HIDE862

    HIDE862

    今だったらカタログの既製品を沢山使って手洗い場を作るところですが、 昔は一つ一つ左官屋さんやタイル屋さんが作る。ある意味高級でした!

    2016年03月27日21時43分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ タイルの発生させてるレトロ感が相当なものでありますね^^ 蛇口の並びも良い感じで痺れました。ここは京都の町屋衆 が建てた小学校で、センスを感じずにいられませんですね^^

    2016年03月27日22時05分

    ginkosan

    ginkosan

    HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは天井が低いんですが、上は階段替りのスロープなんですね。 タイルも手作りで、一から全部設計してるなぁと実感できる建物 でありました。コストのかかった贅沢な造りなのでしょうね^^

    2016年03月27日22時07分

    Ta_Te

    Ta_Te

    遠い昔は、賑やかな子供の声がコダマしてたんでしょうね。 蒲鉾型の窓に、既製品には見ることのできない、職人魂を感じます。現代では、作ろうともしないのかもしれませんね。

    2016年03月28日06時30分

    ginkosan

    ginkosan

    Ta_Te様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 当時の子供達の姿を想像すると感無量でありますね^^ それが また味わいに繋がっておりました。窓の形が既製品には無い味 わいで、空間演出に相当な効果があるのが実感できましたです。 こういうのを見ると、現代は本当に味気ないですね。

    2016年03月28日11時46分

    ginkosan

    ginkosan

    秘密結社鷹の瓜様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ここは京都市内でも相当良い被写体が揃ってるのでおすすめです。 ポートレートの背景にも向きますね^^ 何より無料なのが有難い です。

    2016年03月31日12時26分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    窓にも愛着が湧くのでしょうね~

    2016年04月03日16時23分

    ginkosan

    ginkosan

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 窓は既製品では無いのがポイント高かったですね^^ 明り取りに良し、デザインも秀逸で、ひたすら洒落 ておりました。 子供には勿体無いですね。

    2016年04月03日17時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 八月の雨上がり
    • 八月のアガパンサス2
    • 日本最古の電車
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 若さと自由
    • 花言葉は「賢者」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP