tune☆
ファン登録
J
B
狛雉の大谷場氷川神社です、雉の氷川さまと呼ばれています 南浦和駅から歩いて直ぐのところにあります
よねまるさん、コメントありがとうございます 大谷場氷川神社は古くからキジが住みついていて、足を踏み入れると キジが飛び出してきたため、氷川神のお使いと言われているそうです。 それで、狛雉となったようです 大宮の氷川神社は狛雉ではありません それより、埼玉県には狛犬や狛狐以外のものが多いですね さいたま市の桜区には、狛雷鳥の神社もあるようです 体は雷鳥、首から上は鶴です 富士見市にも、狛蛙の神社もあります
2016年03月27日20時55分
poponさん、コメントありがとうございます 狛兎の神社と狛雉の神社の2つしか知らなかったんですが 新たに狛雷鳥と狛蛙の2つの神社があるのも調べて判りました 私も、さらに驚きました!
2016年03月28日05時25分
olypen6さん、コメントありがとうございます ホントだ、2羽はお腹どうしでくっついてる 残りの2羽は親のお腹を突き破って出てきてる 埼玉に狛○の神社が集中してますね そろそろ、ソメイヨシノ満開の時期ですから そちらに専念して、そのうち時間ができたら 別の二つの神社も撮りにいこうと思ってます
2016年03月29日05時25分
よねまる
おはようございます。今度は雉ですか。いろいろな狛○があるんですねぇ。 大宮の氷川神社も雉なんですかね。
2016年03月27日13時53分