カイヤン二世
ファン登録
J
B
自宅玄関ポーチよりバラ星雲を撮ってみました。
婆凡さん、ありがとうございます。 咳はまだ続いていますが、お陰様で随分と元気になりました。 これを撮った後、日が替わってから月も撮ったのですが、あまりに酷かったので、処理の途中でやめました。 眼視ではキレイに見えていましたが、シーイングはかなり酷かったようです。 この画像も、もっと枚数が欲しかったのですが、玄関ポーチからなので、我が家が邪魔して、5枚しか撮れませんでした。周辺減光&カブリ補正ですが、グラフの方を使っても、ポイント指定を使っても、なかなか上手く行きません。 またご指導、よろしくお願いします。
2016年03月27日21時27分
ここは大分はやい時間に傾いてくると思いますからそろそろ上がりですかね。 カブリ補正は基本的にはSIの一方向の、シーソーが本来あるべき姿だと思います。が、やはり自宅の光害が あまりに複雑で、あのカブリ補正だけだと難しすぎますね。takuro.nさんが許してくれたらLRでやってもいいと思いますがどうでしょう。LRのカブリ補正は、私は最初から愛用していて、非常に使いやすいです。 というか、LPS-P2もらったって、、takuro.nさん太っ腹!あれ、結構高いんですよ。で、それはそうとtakuro.nさんはいったいどこに消えたのだ??最近Marshallさんも見かけないし、私に教えてくれる人が居なくなると困るので本当にたまにでいいからご教示切に期待しておりますとお伝えください。
2016年03月27日23時23分
yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 M42や馬頭星雲、バラ星雲ともしばらくお別れですね。 寂しいですが、今はアンタレスが待ち遠しいです。3時ごろには玄関から見えていますが、撮影するのはもう少し(12時前後に撮れるまで)待った方がいいかなと思っています。 LRのカブリ補正って「段階フィルター」のことでしょうか。ステライメージを買うまでは、わけがわからないままに使っていました。 takuro.nさんには八塔寺でお会いして以来、メールで時々、ご指導いただいています。 そうなんです、光害カットフィルター、高価ですので気が引けましたが、「ずっと使っていないので…」と(多分、私が気を遣うと察して下さってのお言葉だと思いますが)おっしゃって下さったので、有難く頂きました。 yoshi-tamさんのお気持ち、takuro.nさんにお伝えしておきます。 今後もご指導よろしくお願いします。
2016年03月27日23時49分
カイヤン二世
《撮影データ》 2016年3月26日 19:34~撮影 カメラ:CANON EOS kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:FS-60CB + フラットナー = 374mm f6.2 LPS-P2フィルター(takuro.nさんに頂きました)使用 ISO:3200 SS:480秒 インターバル:15秒 ライト5枚 ダーク8枚 フラット16枚 フラットダーク16枚 ステライメージで処理 LightRoomでノイズ処理 大幅トリミング 周辺減光&カブリ補正の練習をしなければ…。
2016年03月27日01時26分