写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

0Gravity 0Gravity ファン登録

ムラサキケマン(紫華鬘)咲く

ムラサキケマン(紫華鬘)咲く

J

    B

    ムラサキケマンは、ケシ科キケマン属の越年草で日本全土のやや湿ったところに生育します。 高さ20~50cmで、全体が柔らかく、傷つけるとやや悪臭があります。 葉は2~3回羽状に細かく裂けています。 花は茎の上部にびっしりと総状につき、紅紫色で長さ1.2~1.8cm程になります。 花弁は4個で、外側の2個と内側の2個は形が異なっています。 外側の花弁のうち上の花弁は後ろが袋状になって突き出ています。 この地域での花期は4~6月です。

    コメント0件

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された0Gravityさんの作品

    • 湿原の春~チゴユリ
    • 梅雨の七変化~ランタナ
    • 嫋やかに咲き進み
    • 紅の時間~曽爾高原
    • 鶴舞公園の薔薇たち~紅色
    • 薔薇の花をどうぞ!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP