すかい
ファン登録
J
B
アグレスのナイトスタート、アフターバーナー全開で離陸した後、RW28エンドあたり(たぶん)から轟音とともにハイレートクライム! 最後に飛んだ4機目を追いかけました^^ 滑走路中央付近からなので、500mmでは豆粒のようですが、青いアグレス塗装とアフターバーナーの火ははっきりわかりますね^^(これでも×1.2クロップぐらいです^^;) この日のナイトアグレスの上がり、とっても強烈だったので、雰囲気だけでもお伝えできたら・・・と思い、思い切ってUPさせていただきました^^ (期間限定・・・です^^)
岩魚さん ありがとうございます^^ ずーっと向こうで上がっていくので、500mmでも豆粒です^^ だけど音だけはすごいですよ! ホント、普段がいかに近いか、わかりますね~^^;
2016年03月18日18時19分
オレンジboxさん ありがとうございます^^ ミリタリーの世界へようこそ~(なんちゃって^^) なかなか分かりやすく書けずにゴメンナサイ^^; 雰囲気だけでもお伝えできたらって思ってます^^
2016年03月18日18時30分
夜の千里川カメラマンさん ありがとうございます^ ^ ずーっと遠くで垂直に登っていくところを連写しました^ ^ お見事なんて言われると、照れちゃいます^ ^
2016年03月19日00時34分
こんばんは。(以下の書き込みも期間限定にしようかと思っています……) ☆SkyBlueさまより後に、久しぶりに新田原に行ってきました。 17日の午後から新田入りしましたが、一足遅かったようで、午前中にアグレスがハイレートを披露した旨地元の方に教えてもらいました。 人事異動の季節ですので、その関係で……といったことをお聞きしました。 先日、私の写真のどこかで、アグレスが離陸時ABを途中で一時的に切る、と書き込みをしました。 あれは小松基地が住宅地近くにあるため、騒音苦情をさけるため、そうした操作をするそうで、その練習のようです。やっぱり行っちゃうのですね。このことは、小松や築城といった基地を訪れたことのある大阪の方に教えてもらいました(その方にこの場を借りて再度お礼申し上げたいです)。 「RW28エンドあたり(たぶん)から轟音とともにハイレートクライム!」なのは、基地の真ん中近くにある騒音観測所を避けるためのようです……。以前は基地の真ん中あたりでハイレートをかましていたみたいです。でも騒音観測所の方も、ケロヨンとアグレスがいなくなると寂しいと仰っていました。
2016年03月19日22時39分
我画さん こんばんは なるほど、人事異動の時期ということで、派手にやってるんですね! 離陸時のABの件、ギアアップと同時ぐらいに一旦ABが消えるので、「なんでかな~?」と思っていたんですよね~・・・そういうことだったんですね!! (ここだけのはなしですが)そこまでして小松に行かなくてもいいのに~って思いますよね・・・^^; 基地の真ん中あたりでかますハイレート、見てみたかったですね~ すごかったんでしょうね^^ いつも有効で楽しい情報をありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします^^
2016年03月19日22時53分
岩魚
500mmでもこんなに小さいの・・・! 普段よほどそばで撮ってるんですね!
2016年03月18日13時35分