写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

犀川 信州の川

犀川 信州の川

J

    B

    室生犀星を読んでいると「犀川」が出てきて、長野県以外にもあると知りショックを受けたことがある。上高地の梓川を源流に持つ信州にはなくてならない川だが、ここから数十キロ下流で千曲川と名前が変わってしまうので、金沢にゆずるしかないかとWikiで調べたら長野県の犀川は、一級河川で金沢を流れるのは二級だから、へこむことはなさそうだ。

    コメント16件

    雪椿

    雪椿

    県歌「信濃の国」を思い出しました。 生まれ育った県を愛する気持ちよくわかります。 ところで、先日から梅の木に下げてある藁が気になっています。 何か意味があるのでしょうね?

    2016年03月17日20時04分

    papada

    papada

    いつも素敵な作品お見事ですね。 長い川の宿命でしょうか、里の思いも変わるのでしょうね。 川面にせり出した梅林のステージにとても衝撃的な感動を覚えました。

    2016年03月17日20時20分

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    なかなか見られない光景だと感心してます。 ステージ上で踊っているような感じですね。

    2016年03月17日20時54分

    モダン焼き

    モダン焼き

    素敵なロケーションですね(^O^)

    2016年03月17日21時26分

    NiCan

    NiCan

    舞台の上に梅があり、流れる川の位置取りが素晴らしいですね。 地元への愛が感じられる説明文です♪

    2016年03月18日08時38分

    Pleiades

    Pleiades

    満開の梅とゆったり流れる犀川・・・ 美しい情景ですね^^ 犀川は家からも近く、親しみのある川です。 因みに、「安曇節」の一節に「槍で別れた梓と高瀬 巡り合うのは押野崎」というのがあります。 押野崎というのは、大王わさび農場の北あたりですね。 石碑があって、上記の一節が刻まれています(私はまだ見てないですが)。

    2016年03月18日12時32分

    natz1969

    natz1969

    南信出身の私には犀川や千曲川というのは全く馴染みがないのですが 同じ信濃の国と考えると見た事の無い景色も何故か懐かしく感じます。 とはいえ二十数年前に当時の会社の同僚が 「彼は本当の長野県人じゃないですから」 と話していたと聞いて、中南信以外の方には『筑摩県』の事を おっしゃる土壌があるのかなと感じた事を思い出しました。 でもこの写真の場所に行ってみたいなとも思うのですからずぶずぶの 長野県人ですよね。

    2016年03月18日13時53分

    苦楽利

    苦楽利

    雪椿さん、コメントありがとうございます。 なるほど、「北に犀川、千曲川。南に木曽川、天竜川」ですね。 下の藁ですが、梅の苗木を寒さから保護しているのではないでしょうか。

    2016年03月18日15時53分

    苦楽利

    苦楽利

    papadaさん、コメントありがとうございます。 室生犀星には、「杏っ子」という作品があり、犀川も信州のものとばかり 思っていたので、ショックでした。

    2016年03月18日15時55分

    苦楽利

    苦楽利

    気ままな自遊人さん、コメントありがとうございます。 ステージと言われてから、そうも見えるかなと気が付いた次第です。

    2016年03月18日15時56分

    苦楽利

    苦楽利

    モダン焼きさん、コメントありがとうございます。 この近くに「ろうかく梅園」というのがあってこの梅畑は ほとんど見向きもされないのですが、私は好きで写してます。

    2016年03月18日15時58分

    苦楽利

    苦楽利

    BBX-MZさん、コメントありがとうございます。 ファン登録してあるとばかり思っていたので、あわててしました。 いつも素敵な作品で、参考にさせていただくのはこちらです。

    2016年03月18日16時00分

    苦楽利

    苦楽利

    写好さん、コメントありがとうございます。 実は、橋の上から撮ったのですが、被写体側には車道があり、歩道から撮ると 橋の鉄柱の隙間からしか撮れずほとんど固定した切り取りでした。

    2016年03月18日16時02分

    苦楽利

    苦楽利

    Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 このキャプション書いた後、梓川が犀川に変わるのはどこなんだろうと いう疑問が湧いてました。おかげで、解決して、さらにすばらしい情報も 教えていただきありがとうございます。

    2016年03月18日16時04分

    苦楽利

    苦楽利

    natz1969さん、コメントありがとうございます。 南信のご出身だったのですね。県庁を松本に置くのが地理的に いいと私は思っているのですが、どうも対抗意識があるようですね。 サッカーも山雅を県全体で応援すればいいと思うのですが。 御獄海だけは、全県で応援してますが。 今は、県をいくつかまとめようという動きがあるわけですから、 長野県を分割するなんていう考えは、時代錯誤ですよね。

    2016年03月18日16時10分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    勉強になりました。 蛇行する川の河岸に見える梅林。 犀川の水面の色との対比もいいですね。

    2016年03月19日08時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 紅葉情報 志賀高原一沼
    • 柿
    • 白いメルヘン
    • 鏡池の朝焼け
    • カラフル
    • 妙高山春色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP