- ホーム
- photoholic
- 写真一覧
- 美術館になった米蔵
photoholic
ファン登録
J
B
J
B
「おたすけ蔵」と呼ばれたこの土蔵は天保11年(1840年)に建てられた米蔵とのことです。現在は美術館となっています。 江戸末期に困窮者救済のため蔵の中の貯蔵米を配ったことから「お助け蔵」と呼ばれるようになったそうです。 黒い土蔵の質感を出そうとモノクロで撮ってみました。マイナス補正をすればもっと質感が出たのかと反省の一枚です。