フンメルノート
ファン登録
J
B
かなり年季の入った家具調蓄音機です。 ジャズトリオとか聴いたら雰囲気良さそうだなぁ
我が家にも蓄音機ありましたが、私が子供の時にレコードはフリスビー代わりに投げて遊んでしまい、 針は出しっぱなしで錆びてしまい・・・挙句には分解して元に戻らず・・・壊してしまいましたw
2016年02月18日19時10分
良い雰囲気の蓄音機ですね~! 今日のお昼、京橋の三丁目のカレー屋さんに出向きました。 私はクラシック音楽が大好きなんですが、店にはちょうど モーツアルトのピアノ協奏曲が流れ、その音たるや音楽ホールに いるかと見間違うほどでした。 カレーの味を忘れてしまうほどピアノ協奏曲に酔いしれました。 カメラを持って行ってお店の素晴らしいオーディオ達を 撮影してくれば良かったな、蓄音機あったかな(^o^)
2016年02月18日21時11分
IKURA-papaさん 詳しく調べていないのでいつころなのか不明ですが、私が子供の頃ですでに骨董品のような気がします。 最近の音源はCDが悪いのではなくて、マスタリングの手法が画一的になってしまったことですね。 どこ音源のマスタリングでも音が割れないぎりぎりの最適化をしていて、余裕とか空間を楽しむ音源ではなくなってきました。これは圧縮音源をデジタルデータで聞くのを想定しているからですね。
2016年02月19日15時43分
空色しずくさん いまの首領みたいにドンシャリで大きな音で聴かせるのでなくて、雑音も含めて空間を楽しむものですね。ゆったり食事をする場にぴったりな音がすると思います
2016年02月19日15時45分
Teddy_yさん 僕も実家に残してきたクラシックのLPは山のようにあります。でもCDになってもっと買いまくりましたから、そちらの方が多いですけどね
2016年02月19日15時57分
オジーンさん ここのお店は以前アップしたカレー屋さんの店内です。 壁にもクラシックのLPが並んで居ます。 店内ライトもおしゃれな関節照明なので雰囲気が素敵なんです
2016年02月19日15時58分
北陸のはるさんさん そりやまた乱暴な~ というか子供そうかも。 僕も息子が小さいときに、CDのキラキラした盤面が気に入ったのか何枚も並べて、その上をミニカーが走っていましたww
2016年02月19日16時01分
RE-ROCKETさん それどころか、今は定額ストリーム配信というシステムが流行だしてクラシックでもそういうサービスが受けています。要するに物理的には何も持っていないという事ですわ。 子供の頃、想像もしなかった世界です
2016年02月19日16時08分
t.t.chopperさん ここは実はカレー屋さん。クラシックが昼から流れています。 しかも大量のアンティーク雑貨とこの蓄音機、LP盤が置かれています
2016年02月19日16時09分
BBX-MZさん おもちゃ~((+_+)) 日本刀 あったあったそういう家(笑) 武士のご先祖のものなのか、そっち系の家なのかわからんかったです(笑)
2016年02月19日16時14分
光りといい、色といい、構図といい、 蓄音機というクラシカルな雰囲気がとてもよく表れていますね。 皆さんと同じく、しっとりと聞いてみたくなりますね。 今溢れる音と聞き比べなどしてみても楽しいかもしれません。 昔懐かし、あの味のある音。。。
2016年02月19日22時00分
brownさん コメント有難うございます。アームストロングはぴったりでしょうね。店の作りもそうです。 でもここはクラシックを流しています。現代曲よりはバロックがあいます
2016年02月29日23時20分
IKURA_papa
相当の年代ものとお見受けいたします^^ でも、最近は味気ないCD音源に変わって レコード盤が見直されているようで 針屋さんもフル創業らしいですね~
2016年02月18日17時50分