写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

バラ星雲 160211

バラ星雲 160211

J

    B

    R200SS コマコレ Astro6D  HEUIB-II  ISO800 6分 5枚 RAP2 Cameraraw SI PS 12枚撮影したのですが、途中から反射鏡に霜がついてしまいました。乾燥空気は供給していたのですが冷え込む野辺山ではヒーターが必要のようです。 この辺から風が出始めてガイドが暴れだし、いつもは夜半に消えるスキー場の整備の照明は朝まで煌々と輝いていました。

    コメント12件

    Marshall

    Marshall

    R200SSの場合は筒先から空気を送り込む程度じゃ厳しいかもしれません。胴体に穴でも空けて主鏡と斜鏡に直接吹きかければ大丈夫です。またシリカゲルの管理も完全密封にしないと効果が薄れるしうまくやらないと逆に湿気尾を送り込む羽目になります。と言う私は筒先から送り込んでますが大きなエアーポンプでうまく送れれば大丈夫な気もします。<(_ _)>

    2016年02月13日15時46分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 胴体に穴をあけるのは、厳しいですね^^ シリカゲルはフライパンで青くなるまで乾燥させたので問題ないと思うのですが、今回は冷え込んでとにかく霜がすごかったです。 エアーポンプの大型化が一番効率がよさそうですね。早速検討してみます。

    2016年02月13日16時03分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんにちは。 これまた素晴らしいですね。 素晴らしい画像を続々と量産されて、羨ましい限りです。 私は試験的に撮った銀河を処理しているのですが、フラット画像を入れると、今まで見たこともない真っ赤な画像になってしまい困惑しています。それで、フラットを外してダークだけで処理し直しているところです。 そう言えば、以前、かまぼこっくすさんが、真っ赤になるとおっしゃっていたような。

    2016年02月13日16時33分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 私も以前画像処理で真っ赤になったことがあります。原因はフラットをダークとして処理していました。 今銀河の処理をしているのですが、色が出なくて困っています。撮り方が悪かったようです。

    2016年02月13日17時12分

    Marshall

    Marshall

    ところでエアーポンプはℓ/minの物を使ってるんでしょうか?私が使ってるのは8ℓ/minのポンプですがポンプが大きくなればおのずと送気量も大きくなるのでシリカゲルの容器も大きくしないと持ちませんね。500ml程度の容器なら一晩は大丈夫かと思います。またポンプだけなら今お使いの物と同じものを用意して2ポンプ合流で送ってもいいと思います。 ヒーターのほうが楽かなあ?主鏡周りと斜鏡にも付けることになるけど社鏡用の裏側に貼り付けるヒーターも売ってますね。

    2016年02月13日21時43分

    シュウ !

    シュウ !

    いいですね~、美しいです\(^o^)/

    2016年02月14日00時01分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 エアーポンプは大昔のテトラの90㎝水槽用のものを使用しています。吐出量は1~2ℓ/minの小型のものです。8ℓはすごいですね!もう一台追加するか大型のものの購入を検討します。 斜鏡にもヒーターが必要なんですね。こちらも併せて検討します。 いつもアドバイスありがとうございます。

    2016年02月14日10時27分

    婆凡

    婆凡

    Shuchangさん、ありがとうございます。 今回は途中で障害があって枚数が足りませんでした。 次回頑張ります!

    2016年02月14日10時31分

    Marshall

    Marshall

    参考までに http://hachijo.exblog.jp/22139171/ http://photohito.com/photo/2501090/ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1121000000&itemId=43833

    2016年02月14日18時46分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 早速拝見しました。アクリルの円筒形の容器はいいですねぇ~!またポンプも台数を追加します。 またご指導よろしくお願いいたします。

    2016年02月14日21時28分

    Marshall

    Marshall

    じゃあついでに・・ http://photohito.com/photo/2568809/ 私はφ40mmとφ50mmのアクリル筒を使ってますが、Oリングを使い気密性はバッチリです。この画像に付いてるコック付ジョイントは気密性に薄れるので今ではプラ(塩ビ)の通常のエアレーションチューブ用のジョイントに替えてます。片側ダイスでネジ切ってボンドを付けてガッチリ付けてます。またそのままだと持ち運び、保存時に湿気るのでキャップも使ってますがラジコン用で使う4mmキャップがぴったり合います。 http://item.rakuten.co.jp/auc-kite/t4402/ 参考までに(笑)

    2016年02月15日00時09分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 相変わらず本格的ですねぇ~! 私は、料理用の密閉容器の上下にノズルを付けて使っています。 再生は撮影直前にレンジかフライパンで温めて除湿しています。

    2016年02月15日13時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • M81 190504
    • クリスマスツリー星団 AOS
    • 土星 21-07-16 22-55-27
    • わし星雲 190111
    • M16 AOO合成 210719
    • 星と雷

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP