写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

elvis0713 elvis0713 ファン登録

ガラスの向こうは白鳳時代

ガラスの向こうは白鳳時代

J

    B

    清純な微笑を浮かべた明るい童顔、端正な符坐の姿をめぐる流麗な衣文によって親しまれている深大寺の釈迦如来像(白鳳仏)は、全高83.9㎝、坐高59.3㎝と大型の金銅仏です。また都内最古の仏像で重要文化財に指定されています。by 深大寺sanpo

    コメント6件

    仏女55

    仏女55

    え〜! 写真撮っていいんですね〜!重文なのに! ちょっと語りましょうか(笑) この時代は阿弥陀様信仰とゆうよりお釈迦様信仰が主流だったんですね〜 木像ではなくやはり金銅像が多いでした。 いわゆるアルカイックスマイルですね。衣の表現も立体的ではなく描くような表現が この時代の特徴ですね。 時代は関西中心時代でしたので、関東にこの時代の仏像があるのは稀有です。なので なぜ国宝でないのか不思議です^ ^ よ〜し!写真撮っていいなら見に行っちゃいますよ〜(笑)(*^^*)

    2016年02月10日17時40分

    elvis0713

    elvis0713

    仏女55さん コメントありがとうございます。 探してみたら、すぐみつかりました^^;  本堂とかじゃなく、この像専用の釈迦堂に「展示」してました。 写真OKです。ただしガラス越しですけど… 語られましたね~~うんうん 形はともかく金銅製だと木像より新しくみえちゃいますね。 とても7世紀末の仏像には思えませんでした。 だ か ら~いらっしゃい いらっしゃい♪

    2016年02月10日17時58分

    501

    501

    さすがだ>仏女55さん(^^)

    2016年02月10日19時53分

    elvis0713

    elvis0713

    501さん コメントありがとうございます。 なんだ?ワタシへのコメントじゃないのか ^^;

    2016年02月10日20時06分

    のぶ_k

    のぶ_k

    このようなかたちの坐像は、珍しいのでしょうか。 符坐と言うのですね。 なんとも美しいお姿

    2016年02月10日21時45分

    elvis0713

    elvis0713

    のぶ kさん コメントありがとうございます。 何やらこの時代 坐像って多かったみたいですよ。 でも詳しくは仏女55さんに訊かれた方が良いかと…^^;

    2016年02月10日21時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたelvis0713さんの作品

    • 被写体としての蕎麦屋 2
    • 深大寺蕎麦 嶋田屋前
    • 恋する臭木
    • 鬼太郎茶屋 妖怪「あじさい」
    • 黄金の国ジパング
    • 厄除元三大師

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP