yuka4
ファン登録
J
B
名前をご存知の方はコメント下さい 和名は鶴が飛んでる姿に似ていることから付けられたと記憶していますが忘れました。 TAIYOHさんが『名もなく、そっと咲く』で綺麗なのをUPしています (私のは花の終わりころで今一かな)
TAIYOHさん お気に入り登録有難う御座います。 500mmのレンズ(被写界深度が浅い)で撮っているのでそんなことも意識して絞ってみました もっと開いてもよかったかもしれませんが単純に背景をぼかし過ぎるのも好きでないので・・・ (マクロと望遠の違いも単純ではありませんよね~ マクロは最近購入したばかりで練習中です)
2016年02月08日22時00分
私も90mmマクロと70-200mmズームを同じ被写体で撮ってみるのですが、まだなかか理解ができていません、また参考になる意見にお気づきでしたらご教授下さい。
2016年02月09日20時52分
多数の花から単独のを探し2・3カットからこの210mmをよしとしています(鶴の飛ぶ姿を意識して) これで背景をぼかし過ぎたら単調過ぎるかと・・・ マクロ90mmは中望遠で、このレンズは50~500mmの便利ズームなので重宝しています(だだ暗いのが残念) 望遠レンズは最短撮影距離が長くなってしまうことと圧縮効果が強いところが大きく違うのではと思います 超広角から超望遠迄の安物レンズで楽しんでいますが(レンズが変わると景色が変わるてな、どこかのCMみたい) レンズ-被写体-背景の位置関係を意識しながら適度なボケやパースで如何に感じた印象を写真に載せるかの 練習写真です(何時も練習写真で作品はなかなか撮れませんが・・・) マクロは被写体の中の更に一部にピントを置き周辺を大きくぼかしている方々が多いですね
2016年02月09日22時24分
専門的な解説有難うございます、私も一応理系なんですが一部理解しかねる部分も有りますが、おおむね解りました。いずれにせよ練習撮影の繰り返しで身に着けることが大事ですね。
2016年02月11日13時56分
TAIYOHさん こんばんは、今日も仕事でしたので会社でチェックして今帰宅です。 このサイトをMAIL代りにしてたら叱られますから最後にしますが、カメラ好きで写真をしている人とその逆の人がいますが、大事なことは、自分が見た綺麗な物(汚いもの)をどうしたら表現したいように絵に出来るか? なので、光学・工学・数学等もある程度必要ですね、で、もっと大事なのは感性や絵心となりますね 自分は紹介にも書いてるように5年程の独学で専門的でもないので上手く伝えられませんが、自分で撮影した絵をプリントして額とまでは言いませんがキャビネ位に飾ってみるとご理解頂けるかも (望遠レンズをよく使いますが、ほんとは広角撮りの花なども味があるのですがあまり好かれませんね しっかりした写真を撮りたいのが今の自分です ぶれたりぼけた美人写真と綺麗に撮れたそうでない方の写真とどちらが好きか? 見る側と撮る側で違うことも認識しつつ楽しんでいます)
2016年02月11日22時02分
TAIYOH
タイトルぴったりの画像ですね、絞りがf/11なのにバックがうまくぼけてますね。参考になりました。
2016年02月08日21時07分